bikkuri_me_tobideru_woman (3)

女性 本日のPICKUP

1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん



544: 名無しさん@おーぷん 21/02/06(土)08:03:07 ID:iP.db.L1
叔母が祖母の葬儀にナイロンバッグで参列した(色は黒ではない上に柄入り)
祖父の葬儀の時に祖母から冠婚葬祭バッグを借りパク済みなのは知ってる
家族葬とは名ばかりで親しい近所の人達は来るから「それで出る気?」と聞いたら「これでいいのよぉ」だと
何がいいのかさっぱり分からん
叔母の子供(いとこ)は数珠持ってないし、リクルートスーツで参列
深夜に亡くなって、こっちはほぼ寝ずに朝だったのに、昼前に現れ、いとこは「夜中に起こされた」とぶーたれて昼寝(2人いてアラサー)
線香番よりテレビと自分のご飯が大事で、うちのご近所さんをお手伝いさん扱いでご飯の催促
近所のおばちゃんが陣中見舞いで持ってきたお菓子も食い散らかし、完全にお客さん状態
叔母の夫も聞いてもないのに自分の地元ルールを持ち出し葬儀の段取りが進まない
精進落としの後、いとこどもは「疲れた」「明日も忌引きいけるかな」となにか大層なことでもしたかのようだし、
叔母も「あと頼むわ」と香典の返しや支払い(葬儀費用を賄える保険で払うんだけども)のことなど丸投げで帰っていった
我が家が喪主だったからまぁ、そうなるんだろうけど、大人が四人もいてなんの役にもたたないどころか、いない方が助かるレベル
宇宙人すぎて、私は蕁麻疹と熱が出て2日寝込んだ

546: 名無しさん@おーぷん 21/02/06(土)10:56:36 ID:po.nn.L19
>>544
む、話の趣旨と全然関係ないけど
我が家に数珠が一つもないことに今気が付いたわ…
里帰りしたときは親から借りて墓参りしてたけど、もう家が違うんだから自分で自分の分備えとくべきか

547: 名無しさん@おーぷん 21/02/06(土)13:44:41 ID:ES.0j.L1
>>546
就職してすぐに職場の同僚宅の葬儀への参列や
職場関係者受付があったりしてヒヤヒヤしたよ
うちは成人した時に親に「もう大人なんだから」って言われて
喪服を一緒に見立てて貰って一式揃えてたから
服装だけはなんとかなってたと思う

うっかり忘れたりとかの緊急用に会社に数珠をいくつか備えてあるけど
関係者葬儀の度に毎度借りていく人はやっぱり微妙に思われてるみたいだから
自分のを準備しといた方がいいかもね

引用元: ・その神経がわからん!その63





女性 みんなに読んでほしい記事だよ~

1002: 以下、おすすめ記事をお送りします