pet_cat_sit



415: 
おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/01/31(土) 22:16:04.81 ID:FuJkGkpF.net


友人が人生で初めて生き物(子猫)を飼った。 



 
友人の子供の教育のためだという。 
子猫の頃はよく可愛がっている様子をよく見ていたが、大きくなってくるとあまりその話を聞かなくなった。 
家に遊びに行っても姿を見ることはなくなった。 
猫が推定二歳になったころ、猫に対して飽きたと言い出した。 
実は早朝に起こされるのが嫌で、常に外の家の奥の押し入れに閉じ込めていたが押し入れを抜け出したのでぶちギレたのだという。 
うまく躾られなかった自分がいけないの、子供をたちも猫について学んだしとか訳のわからんことをほざくので、 
とりあえず話に乗って飽きたなら猫ちょうだいと猫を貰い受け即CO 。 
今後奴が生き物を飼うことがないことを祈る。


416: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/01(日) 02:21:40.83 ID:GTr/CC5O.net

>>415 
なにそいつ、むかつく。どうせ子供も思い通りに育たなくて飽きたって言うんじゃね? 
まぁ、『育てる』ってより『エサやってるだけ』の親だろうが。 
猫はそのままならきっと情緒不安定になってたかもね。最後の文でほっとした。 

418: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/01(日) 06:34:49.33 ID:RJAgA12g.net
>>416 
いや、その手の親って自分の子だけは溺愛する

417: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/01(日) 03:19:52.32 ID:1dn1Y9dz.net
>>415 
自分で飼いはじめたとき名前かえた? 

420: 415@\(^o^)/ 2015/02/01(日) 08:35:56.09 ID:+46PYA9d.net


>>417 
名前は変えなかったよ。環境もいきなり変わるから名前まで変えたら可哀想かなってそのまま。 

貰い受けたばかりは、子供を怖がるし人の入れないような隙間から出てこなくて苦労したけど 
今では甘えん坊の我が家のアイドルだよ


429: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/01(日) 12:54:30.63 ID:El81E1dC.net
>>420 
ぬこ良かった…! 

422: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/01(日) 09:02:47.13 ID:OA5OSZnN.net
子供は溺愛してても躾はしてないんだろうね。 
猫との関わり方を教えてないから猫が子供を怖がるんだと思った 

427: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/01(日) 12:24:23.54 ID:gKCZiByS.net
>>420 
すげー生き物(犬)飼っている身にしたら女神さんだわ