916: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:34:48 ID:kSi
昨日の話です。相談に乗ってほしい

3ヶ月前から嫁に俺とおなじ会社で働いてもらってる。親父の経営する従業員10人以下の小さい会社なんだけど
子どもは2歳で普段保育園に行ってるんだけど、昨日は俺の母親が見てるって言うから見ててもらった。そしたら会社に連れてきたのね。遊びに来たって
そしたら嫁がいきなりワッと泣きだして「なんで連れてくるんだ!」って
従業員さんが落ち着かせて話を聞くと「子どもと過ごしたいのを我慢してやりたくもない仕事をしてるのに配慮が足りない」って大号泣
確かに嫁はせめて3歳で幼稚園に入れるまでは家で子どもを見ていたいって言ってて、でも家計が苦しいから説得して会社に入ってもらった。入社後1ヶ月くらいは寂しい寂しいって家でメソメソしてたんだけどしばらくしたらそんなこともなくなったから安心してたところに昨日の大号泣
嫁はもともと俺の親にもあんまり遠慮しないでズバズバ言いたいこと言うタイプなんだけど、それでも昨日のは母親的にもショックだったみたいで母親もずっと落ち込んでて頭痛い親父も孫大好き人間でいつでも遊びに来いって言ってたのにこれじゃもう来てくれないかもなって寂しそう
俺はどう立ち回ればいいですかね?嫁は今日は日曜だからもともと休みなんだけど、気まずくて昨日の夜も今朝もずっと話してない。嫁からも話しかけてこない

918: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:53:56 ID:o4l
>>916

母親が2歳児の相手して嫁が仕事してるのを逆にすれば?
嫁が自分の子の相手して母親が仕事すればいいじゃん
なんで役割逆なの?

919: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:54:32 ID:wtU
>>916

嫁の気持ちもわからなくもないが何故そこまで泣いて責めるんだろう。
子供が泣いているならまだしも、大人の嫁がメソメソするなよ。

920: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:54:35 ID:aWE
>>916

自社なんだから会社の業績を上げて余裕を生み出す
嫁を入れないと家計がやばい程度の給与しかあんたがもらってないんなら
どうせ嫁の給与だって雀の涙なんだろ?
その分あんたが給与上げてもらって倍働けよ
自分が継ぐ予定の会社なんじゃないの?
だいたい嫁が子供の面倒を見たいって主張しててやむなく折れたのに
なんであんたのオカンは気が向いた時に面倒見て見せびらかすように連れてくんのさ
悪いけど馬鹿でしょ?
悪気はなかったつっても無駄だからね 配慮もないアホであることは動かしようがないんだから

921: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:56:57 ID:qIy
>>916

どう立ち回ればじゃねーよ甲斐性無しのカスが
母の無配慮を詫びて両親の被害者面閉めろや
つか家計の為に働いてるなら相場以上の給料出してるんだろうな
親の会社嫁の給与は最低賃金以下、とかの後出しがあるんだろどうせ

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part88




918: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:53:56 ID:o4l
>>916

母親が2歳児の相手して嫁が仕事してるのを逆にすれば?
嫁が自分の子の相手して母親が仕事すればいいじゃん
なんで役割逆なの?

919: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:54:32 ID:wtU
>>916

嫁の気持ちもわからなくもないが何故そこまで泣いて責めるんだろう。
子供が泣いているならまだしも、大人の嫁がメソメソするなよ。

920: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:54:35 ID:aWE
>>916

自社なんだから会社の業績を上げて余裕を生み出す
嫁を入れないと家計がやばい程度の給与しかあんたがもらってないんなら
どうせ嫁の給与だって雀の涙なんだろ?
その分あんたが給与上げてもらって倍働けよ
自分が継ぐ予定の会社なんじゃないの?
だいたい嫁が子供の面倒を見たいって主張しててやむなく折れたのに
なんであんたのオカンは気が向いた時に面倒見て見せびらかすように連れてくんのさ
悪いけど馬鹿でしょ?
悪気はなかったつっても無駄だからね 配慮もないアホであることは動かしようがないんだから

921: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:56:57 ID:qIy
>>916

どう立ち回ればじゃねーよ甲斐性無しのカスが
母の無配慮を詫びて両親の被害者面閉めろや
つか家計の為に働いてるなら相場以上の給料出してるんだろうな
親の会社嫁の給与は最低賃金以下、とかの後出しがあるんだろどうせ

918: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:53:56 ID:o4l
>>916

母親が2歳児の相手して嫁が仕事してるのを逆にすれば?
嫁が自分の子の相手して母親が仕事すればいいじゃん
なんで役割逆なの?

919: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:54:32 ID:wtU
>>916

嫁の気持ちもわからなくもないが何故そこまで泣いて責めるんだろう。
子供が泣いているならまだしも、大人の嫁がメソメソするなよ。

920: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:54:35 ID:aWE
>>916

自社なんだから会社の業績を上げて余裕を生み出す
嫁を入れないと家計がやばい程度の給与しかあんたがもらってないんなら
どうせ嫁の給与だって雀の涙なんだろ?
その分あんたが給与上げてもらって倍働けよ
自分が継ぐ予定の会社なんじゃないの?
だいたい嫁が子供の面倒を見たいって主張しててやむなく折れたのに
なんであんたのオカンは気が向いた時に面倒見て見せびらかすように連れてくんのさ
悪いけど馬鹿でしょ?
悪気はなかったつっても無駄だからね 配慮もないアホであることは動かしようがないんだから

921: 名無しさん@おーぷん 2018/01/07(日)11:56:57 ID:qIy
>>916

どう立ち回ればじゃねーよ甲斐性無しのカスが
母の無配慮を詫びて両親の被害者面閉めろや
つか家計の為に働いてるなら相場以上の給料出してるんだろうな
親の会社嫁の給与は最低賃金以下、とかの後出しがあるんだろどうせ

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
逃げたか、こりゃ奥さんの給料が雀の涙で奴みたいな扱いだったんだろうな


2: 名無しのコメ民
これで嫁が叩かれると思ったのかねこの基地外一族は


3: 名無しのコメ民
泣くのは賛否あるだろうけど、なんとなく嫁の気持ちがわかってしまう


4: 名無しのコメ民
泣くほどのことかね?
ただ、奥さんの給料がどうなってるか気にはなる。


5: 名無しのコメ民
計上あるのに無給もありえるから恐ろしい話よ


6: 名無しのコメ民
ろくな給料も出せない、嫁の気持ちも汲めない
コイツの親に普段から言いたい事は言うタイプの嫁が泣き出すくらい我慢してたんだろ


7: 名無しのコメ民
ジリ貧の自営はほんとあかんな


8: 名無しのコメ民
もう、これは会社にキッズスペース作って子供みながら働けばいいんじゃないの??
祖母が仕事の役にたたないのなら、メイン子供の面倒みて途中お茶入れや軽い清掃と荷物郵便の受け渡しくらいはできるでしょ。嫁も休憩がてらちょいちょい子供みてさ。子供は親が働く姿みながら育つと成長早いよ。福利厚生って名目で従業員の子供も面倒みてもらって、祖母にお小遣い程度の給与払えば税金対策にもなるし。


9: 名無しのコメ民
すごいカス来たな
家計が苦しいから働いてもらうって、もっと恥ずかしがれよ
それの何が恥ずかしいの?って平気で言いそう


10: 名無しのコメ民
家計が苦しいと男が責められるのって、流石に今の時代にそぐわなくない?家計が苦しいなら共働きして当たり前だと思うんだけど。


11: 名無しのコメ民
そりゃ、ちゃんとした給料を払って、尚且つ空気読めない姑が顔を出さないところで働くなら共働きでもいいと思うよ


12: 名無しのコメ民
祖母が面倒を見てるなら孫連れて事務所に顔を出すなんて良くある話だし、旦那の甲斐性が無いとか事務所に孫連れてくるのがおかしいとかそれ言い出したらそもそも家族経営の自営に嫁ぐのも変な話だな。


13: 名無しのコメ民
いや家計が苦しいなら仕事邪魔しにくるなよ


14: 名無しのコメ民
嫁が可哀想すぎて胸糞。


15: 名無しのコメ民
>>1
書類上の給料はあってもタダ働きだろうよ


16: 名無しのコメ民
え、家計が苦しいなら男女ともに働くのが普通でしょ
子供の世話したいから働きたくないとか男女平等の時代に甘えだ
もちろん夫も家事を半分やらなきゃだめだよ


17: 名無しのコメ民
保育園というところがみそで
外食代やら経費でかうから~とか
世帯収入が多いと保育料が高くなるから、とかいわれて
書類上の給料も現実に貰う額も低めなんだと思う


18: 名無しのコメ民
家計が苦しくて働くんなら自分とこの会社じゃなくてよその会社行かない?
自分ところで働いてる旦那の給与が低いから家計が苦しいのになんでそこいくの?
家計が苦しいっていうかその会社の営業が苦しいのをすり替えてんじゃない?


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
ほっとけ
幼稚なんだよ、


2: 名無しのコメ民
これ人件費削減するために嫁タダ働きさせてるよね


3: 名無しのコメ民
そうですよね、こんな幼稚な夫ほっとけばいいんですよね。


4: 名無しのコメ民
ゴミやなこんな男


5: 名無しのコメ民
小さい子を母親から引き離すと自分の心を割かれたように感じるそう
いいお母さんなんだろうね