
590: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/03(金) 20:02:38.72 ID:LImD5zUP.net
長文です。
相手もFOしたのかもっていうのも入ってますが多いので箇条書き
・宗教だかセミナーにはまって勧誘がしつこかった友人
・仕事でメンタル病んで鬱全開元気になったかと思えば
今度は怒りっぽく、勘違いや思い込みでなにかと噛み付いてくるようになった友人
・自分から誘っておいて遅刻、ドタキャンが多すぎた友人
・成人してから酒癖の悪さが判明した友人
注意しても自覚せず酒の席に行きたがるので、徐々に付き合い自体なくなった
・私の辛かった体験を、口が軽い少し無神経な子にそのまま喋った友人
(飲み会で口軽さんから「あの話詳しく聞きたい?w」といわれ判明、横でやべっ!って顔してた)
こちらが大事な話をしなくなったからなのか気まずかったのか、関係薄くなっていった
・いつも文句しか言わなかった友人。
最後に会った時は、どうしても会いたいと言うので、向こうの色んなわがままに合わせ会いに行くと
相談風のデモデモダッテ。
なぜか「自分も不幸だけどあなたもでしょ?」的な仲間意識があったようで、
こちらがあまり共感してないことを察したか「そっちはいいねー幸せそうで。」だと。
不自然でない程度にこっちも逃げてたけど、前ほどしつこく接触してこなくなった。
宗教のを除いて大体は、
親しくなるとナメられる「意外とこいつ生意気だ!」で離れる又はエスカレートこっちが疲れて疎遠に
で共通してるかなと自分では思ってる。友達ずいぶん減った。
いつだったか親から「アンタは小さい頃からいい友達に恵まれないから・・・」と言われ、
正直、関係切れるたびにほっとしてる自分もいるし
のほほんとした今の旦那と平和に生活していければいいんだと思いたい
けど、本音は友達なんていらなーい、とはまだ開き直れない自分・・・
相手もFOしたのかもっていうのも入ってますが多いので箇条書き
・宗教だかセミナーにはまって勧誘がしつこかった友人
・仕事でメンタル病んで鬱全開元気になったかと思えば
今度は怒りっぽく、勘違いや思い込みでなにかと噛み付いてくるようになった友人
・自分から誘っておいて遅刻、ドタキャンが多すぎた友人
・成人してから酒癖の悪さが判明した友人
注意しても自覚せず酒の席に行きたがるので、徐々に付き合い自体なくなった
・私の辛かった体験を、口が軽い少し無神経な子にそのまま喋った友人
(飲み会で口軽さんから「あの話詳しく聞きたい?w」といわれ判明、横でやべっ!って顔してた)
こちらが大事な話をしなくなったからなのか気まずかったのか、関係薄くなっていった
・いつも文句しか言わなかった友人。
最後に会った時は、どうしても会いたいと言うので、向こうの色んなわがままに合わせ会いに行くと
相談風のデモデモダッテ。
なぜか「自分も不幸だけどあなたもでしょ?」的な仲間意識があったようで、
こちらがあまり共感してないことを察したか「そっちはいいねー幸せそうで。」だと。
不自然でない程度にこっちも逃げてたけど、前ほどしつこく接触してこなくなった。
宗教のを除いて大体は、
親しくなるとナメられる「意外とこいつ生意気だ!」で離れる又はエスカレートこっちが疲れて疎遠に
で共通してるかなと自分では思ってる。友達ずいぶん減った。
いつだったか親から「アンタは小さい頃からいい友達に恵まれないから・・・」と言われ、
正直、関係切れるたびにほっとしてる自分もいるし
のほほんとした今の旦那と平和に生活していければいいんだと思いたい
けど、本音は友達なんていらなーい、とはまだ開き直れない自分・・・
591: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/03(金) 22:28:02.82 ID:xqxOe/Y4.net
>>590
私があなたの親だったら同じように心配してしまう
でも、付き合わないほうが良い人を自分の目で見てきた経験が今の幸せに繋がったんだと思う
自分を良くしたいと思わないと悪縁はずっと切れないから
旦那様と末永くお幸せに!
592: 590 2019/05/04(土) 00:40:12.49 ID:YO/5Ff0L.net
>>591
ID違うけど>>590
です 優しいお言葉ありがとう。
親は途中で見守りに徹するようになったけど、幼稚園~小学校は本当に心配だったみたい
その年頃なんて大人より理不尽な子多いからねw
これも書かなかったけど異性も見る目なくて年齢に対して修羅場多すぎたし
結婚してからトラブルがないことはもしかすると進歩だったのかな。
子供できたりしたらママ友と語らうのも夢だし。がんばる!
593: おさかなくわえた名無しさん 2019/05/04(土) 00:49:09.85 ID:opjp7Oya.net
>>590
受け身で機嫌を表に出さないから甘えられちゃう感じかな?
私すごくわがままだけど友達にだけは恵まれてるわ
ある程度は自分を出した方が合う人がわかりやすいかもよ
あなたの場合順番が逆だけど、親友に性格が似てる人を伴侶に持つと幸せらしいから、旦那さんに似た人が現れるといいね
598: 590 2019/05/04(土) 10:06:43.29 ID:YO/5Ff0L.net
>>593
受け身な面もたしかにあるかな
言うときは言うし、仕事とかきっちり決める場面では声の大きいほうの人間だけど、
元々細かいこと気にしないから、遊びだと相手の希望に合わせることも多い
表情は乏しいほうだね。書けば書くほどサンドバッグ要員だ
親友に似てる人を~っていうの知らなかったし、その逆でというのは目から鱗。
引用元: ・友達をやめるとき132
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
私は子供の頃からずっと、髪をショートにするといじめに遭ったり先輩に目を付けられたり、変な人に絡まれたり、トラブルに巻き込まれたり、って感じだった
髪が伸びてまとめられる長さになると、そういったトラブルは一切無くなるし、人間関係も良くなる
髪をひっつめて顔面丸出しにしてもショートヘアではないから何も起こらない
最後にショートにしたのは結婚してから31歳の時だけど、旦那の友達から変な絡み方をされるようになったし、他の人からも雑な扱いをされるようになった
おまけに旦那まで会社で私の事をからかわれるようになってた
それで今は伸ばしてるけど、また嘘みたいに平和
確かに髪質悪くて見た目が悪くなるんだろうけど、わざわざ絡んで嫌がらせをしたくなる程なのかと
髪が伸びてまとめられる長さになると、そういったトラブルは一切無くなるし、人間関係も良くなる
髪をひっつめて顔面丸出しにしてもショートヘアではないから何も起こらない
最後にショートにしたのは結婚してから31歳の時だけど、旦那の友達から変な絡み方をされるようになったし、他の人からも雑な扱いをされるようになった
おまけに旦那まで会社で私の事をからかわれるようになってた
それで今は伸ばしてるけど、また嘘みたいに平和
確かに髪質悪くて見た目が悪くなるんだろうけど、わざわざ絡んで嫌がらせをしたくなる程なのかと
コメントする