mark_manpu03_ikari
750:名無しさん@HOME2009/10/20(火) 00:10:34 O
爆発しそうなので書かせて下さい。
今年の6月に次男坊の嫁に入り、つい先日旦那の祖母が亡くなり
命日〜葬式翌日までずっと義実家に泊まり込みで手伝いをしていました。
右も左も親戚もわからない中、なんとか頑張っていたのですが、
何年も前に嫁入りした長男の嫁が全く手伝わない!
しかも何故か別居。
義実家に来ても祖母に線香もあげず、
喪主の義父や義母、祖父に挨拶もせず離れに引きこもり。
挙げ句自分の夕食を長男に離れまで持って来させる始末。
片付けは私達親族。
ぶくぶくぶくぶく太りやがって、そんなんなら来ないでくれ。
子供は暴れ散らかすし、散々でした

一応農家の本家の嫁なのに、このままでは次男坊のウチが家を継ぐ形になりそうです。
義父、義母の面倒はこちらで見るつもりなのですが、
旦那の会社〜義実家まで二時間程かかるので本家をどうするか今から考えてしまいます
なんなんだ兄嫁!
飛べない豚はただの豚なんだよ!
それとなく親戚の叔母やら義母、義姉に聞いた所、まだご機嫌な方だった様で
彼女の武勇伝、凄すぎて唖然でした。
畜生め、義母に「ケンカしちゃっていいよ」
と御墨付きをいただいたので四十九日でもあんな様子なら
ケンカふっかけてやるわ。
はぁ、長文失礼しました。
751: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 00:12:34 0
>しかも何故か別居。

農家って大変
752: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 00:15:10 0
すっかり膿家脳なんで怖いんだけど。
太ってるのと関係ないのに全部そこだし。
太ってる奴が嫌いなら嫌いでそう言えば良いし、
何にもしないのがムカつくならそう言えと思う。

自分にお鉢が廻ってくるのが嫌なだけだろ。
嫌なら同じような態度取ってさっさと逃げれば良いのに。
へたれのくせに他人攻撃だけはするんだなこういう人。
753: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 00:21:45 O
レスありがとうございます。
農家脳なんですかね
私自身は実家との付き合いが一切無いので、
お鉢が回ってくるのは全然構わないんです。
ただ、何代も続いた家をどうするのが気をもんでしまって。
(義父は旦那は今の会社にいろとの方針らしく)
嫁に入ったばかりでの葬儀で今やっと落ち着いた所なので
多少まだ気が立っているんですかね

気に障るスレ汚しすみませんでした。
754: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 00:23:58 0
若いのに既に発想が年寄りというか、姑並みの旧タイプってことよね
あんたがどうこう出る幕じゃないからすっこんでろと言われないとわからんってことかね
755: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 00:32:59 O
なんというか、せっかちなんですね私は。
出る幕どうこうも兄嫁を立てるつもりでいたのですが、出てくる気配すらないので
台所と炊き出しをやってました
義父義母が大変そうでしたので手助けになれば、と動いていたのですが
やはりでしゃばりなのでしょうかね

すみません、レスいただいて反省してます。
ありがとうございます。
757: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 01:21:40 0
>>755
みんなが手伝うべきときに働かない人に
腹が立つのはわかるんだけど、
「本家の嫁なのに」「豚」「何故か別居」とか書きなさんな。

親戚の葬儀で挨拶もせず手伝わない奴がいた、
立場がどうであれむかつく、でいいの。
「兄嫁を立てる」も余計。
苦労しているのは十分伝わるだけにもったいない。
758: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 01:53:23 i
なぜ別居なのか、なぜそんな態度なのか、兄嫁にだけ問題があるのかな。
嫁いだばかりで離れた場所に住む次男嫁には、計り知れない何かがあるのかも。
それを考えようともせずに豚だのなんだのって、頭の悪い人か心の貧しい人かの
どっちかに思える。
759: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 02:49:41 0
>>758
次男嫁は書いた本人
760: 750 2009/10/20(火) 04:09:51 O
すみません、寝ていたんですが夢を見て
泣きわめいて起きてしまいました。
私自身の方の親戚がとてもキツく、ツラくあたられていたのでごっちゃになって夢で責められていました
>>757
ご助言ありがとうございます。
確かに余計ですね、すみません。
苦労してるのは〜に涙が出ました。
>>758
どうも嫁の実家が金持ちらしく、強引に家を建て、
長男は板挟みのようです。
こちらの実家には住ませない、同居も面倒も見ない宣言をかましたらしいです、兄嫁サイド。
実家が用意した二世帯新居や節句の祝い等は「子の為にならない」と受け取らないそうです。
私はかなり心が貧しいと思います。
>>759
訂正ありがとうございました。

いろいろすみませんでした。
なんだか荒れそうなので消えます。
レス下さった方ありがとうございました。
761: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 08:09:35 0
兄嫁サイドの言い分がわからないからなんとも。
聞いてほしいスレだから別にいいんだけど、
そこまでいった兄嫁側の理由を知りたい
762: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 10:17:22 0
誰だって最初はうまくやりたいと思って付き合うと思う。
でも、そうなる原因があって今に至るんだと思う。

どんなに長男嫁と仲が悪くても、次男嫁に「(長男嫁と)ケンカしていいよ」なんて
普通の常識的な姑だったら言わないよ。
763: 750 2009/10/20(火) 11:01:04 O
消えます宣言しながら申し訳ありません。
義実家の名誉の為に少しだけ

義父も義母もとても気立てが良く、人の悪口はよっぽどでないと
口にはおろか態度にも出しません。
その義母が「小学生でもするのに、挨拶もしないなんて」と
がっくり肩を落としてしまっていてそれが痛ましいです。
常識的どころか常識以上に気を使う義母です。
私や義理叔父からすると、そういう言わない所に漬け込まれた感じですかね

あぁまた性格悪くなってきましたごめんなさい。
764: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 11:34:29 0
750ってちょっと頭おかしい?

それともトメが次男嫁って体裁にして
愚痴ってるの?

粘着質できもくなってきた。
765: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 13:38:39 0
人の悪口をめったに言わない人なら
まちがっても「けんかしていい」なんて波風の立つことは言わない。
766: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 13:53:59 0
>>750のように
最近こういう自分の立場が!みたいなババァ多いね。
767: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 13:56:37 0
変わった長男嫁 vs. 膿家に波長ばっちりの次男嫁&姑たち

長男が家にあわない嫁をもらうときに阻止できなかった膿家か
次男が仕事をやめて農業ついで同居したらいいんじゃないの
771: 名無しさん@HOME 2009/10/20(火) 23:54:21 0
>>765
だよね?
私も夫実家のことを、介護とか葬式とか何もしないけどそのことで何か言われたことないし
うちの親戚のほうでそういうことあってもお嫁さんに立ち働いてもらうことはあんまりないので
750にはびっくりしてしまう。地域によっていろいろ違うな

引用元: ・「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」262

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
報告者は僻みでそこらの女を片っ端からデブスって蔑んでるタイプの膿家脳キチだろうな


2: 名無しのコメ民
ナチュラルに「嫁に入る」とか言ってるし、報告者も旧式なのは間違いないな。
その関係性とか扱いを当人達が苦に思ってないならいいんだけど、旧式に馴染みのない、馴染む気のない人まで従わせようってのは無理だよ。


3: 名無しのコメ民
ガチで自覚ない膿家とか悪い意味の田舎者は「旧家の」「本家の」とは言うけど「農家の本家の」なんて言い方はしないと思うわ。