
854:名無しさん@HOME2012/10/27(土) 21:19:15.30 0
義実家は今義両親二人で暮らしているんだけど、
息子二人と実母の5人暮らしのときの感覚が15年たった今でも抜けなくて、
生協で卵50個、トイレットペーパー8ロールなどを2週間おきに頼んでいる。
当然毎回使い切れなくて大量に余って、義実家行く度に持たされる。
量もしくは回数を減らすように私も旦那も言ってるんだけど、
もし急に使う時になかったら困るから、と言って聞かない。
お金に困ってるわけじゃないから、勝手にしろって感じだけど、
卵だけそんなに急に大量に使う時なんてあるのか?と毎回思う。
息子二人と実母の5人暮らしのときの感覚が15年たった今でも抜けなくて、
生協で卵50個、トイレットペーパー8ロールなどを2週間おきに頼んでいる。
当然毎回使い切れなくて大量に余って、義実家行く度に持たされる。
量もしくは回数を減らすように私も旦那も言ってるんだけど、
もし急に使う時になかったら困るから、と言って聞かない。
お金に困ってるわけじゃないから、勝手にしろって感じだけど、
卵だけそんなに急に大量に使う時なんてあるのか?と毎回思う。
>卵だけそんなに急に大量に使う時なんてあるのか?と毎回思う。
多量に菓子でも作るとか?菓子には平気で10個15個と使う人がいるから。
或いはトメさんが髪か顔の卵パック・・・・なわけないか。
多量に菓子でも作るとか?菓子には平気で10個15個と使う人がいるから。
或いはトメさんが髪か顔の卵パック・・・・なわけないか。
855: 名無しさん@HOME 2012/10/27(土) 21:26:14.34 0
人が来た時にオムレツなどの卵を沢山使う料理をするかもしれないとか?
うちは一人に対して多くても1個半なんだけど一人に対してもっと多い
レシピも多いから卵を使う量は様々なんだなって思うもの
うちは一人に対して多くても1個半なんだけど一人に対してもっと多い
レシピも多いから卵を使う量は様々なんだなって思うもの
856: 名無しさん@HOME 2012/10/27(土) 22:33:59.69 0
痴呆の初期症状では・・・
857: 名無しさん@HOME 2012/10/27(土) 23:05:36.43 0
>>854
いろいろいいわけをしながらも同じモノを大量に買うのは、
認知症の初期症状だそうですよって
ウトメにそれとなく言ってみたら?
いろいろいいわけをしながらも同じモノを大量に買うのは、
認知症の初期症状だそうですよって
ウトメにそれとなく言ってみたら?
858: 名無しさん@HOME 2012/10/27(土) 23:10:39.95 0
夜中に大量の卵料理を食べたい時もあるさ。
859: 名無しさん@HOME 2012/10/28(日) 09:18:56.43 0
>>854
家族が減ったから購入数を減らすのは生協のお兄ちゃんに体裁が悪いって変な感覚の人もいるよ
そういう人は他の人の現実的な物事の処理を冷ややかに見て馬鹿にしそうだけど
余りは嫁が引き取ってくれるから、ちょっとした嫁への心遣いするワタクシって思ってないかな
何度かつづけて卵の引き取り拒否してみたらいい
家族が減ったから購入数を減らすのは生協のお兄ちゃんに体裁が悪いって変な感覚の人もいるよ
そういう人は他の人の現実的な物事の処理を冷ややかに見て馬鹿にしそうだけど
余りは嫁が引き取ってくれるから、ちょっとした嫁への心遣いするワタクシって思ってないかな
何度かつづけて卵の引き取り拒否してみたらいい
861: 名無しさん@HOME 2012/10/28(日) 09:49:02.66 0
50個買って、2週間後に余った分くれるんでしょ
既にすごく古い卵じゃん
それ使い切るの、さらに2週間後ぐらいだよね
そんなの断れ
既にすごく古い卵じゃん
それ使い切るの、さらに2週間後ぐらいだよね
そんなの断れ
862: 名無しさん@HOME 2012/10/28(日) 09:56:19.47 0
>>862
うん、いらないなら断ればいいよね。
旦那に頼んで「古い卵食べて腹壊したことあるからイラネ」とかさ。
他人の家庭だけどどうしても買わせるのを止めさせたいなら
「いざという時に足りない時は私が買って届けますから」とか言って
安心させてあげないとただ止めろと言うだけなのもどうかと思うよ。
うん、いらないなら断ればいいよね。
旦那に頼んで「古い卵食べて腹壊したことあるからイラネ」とかさ。
他人の家庭だけどどうしても買わせるのを止めさせたいなら
「いざという時に足りない時は私が買って届けますから」とか言って
安心させてあげないとただ止めろと言うだけなのもどうかと思うよ。
864: 名無しさん@HOME 2012/10/28(日) 11:05:15.53 0
>>861
うちのトメだ。
大家族から核家族になって、お店やさんに注文が少ないと悪いからといって多く頼んで
こっちに回ってくる。
いらないって。見栄を張ってるだけ。
出前のときも、2人前から配達してくれるのに、
アンタ達が居ないから4人前頼めないと言って3人前頼むとか何やってんの?と思う。
同居してって言いたいんだろうけど、絶対言うもんかー。
うちのトメだ。
大家族から核家族になって、お店やさんに注文が少ないと悪いからといって多く頼んで
こっちに回ってくる。
いらないって。見栄を張ってるだけ。
出前のときも、2人前から配達してくれるのに、
アンタ達が居ないから4人前頼めないと言って3人前頼むとか何やってんの?と思う。
同居してって言いたいんだろうけど、絶対言うもんかー。
866: 名無しさん@HOME 2012/10/28(日) 16:44:55.74 0
一人身なのに、夕飯のお弁当を2つ買うようなもの?
867: 名無しさん@HOME 2012/10/28(日) 17:03:47.08 0
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
玉子貰ったラッキー食費浮くぜ
と喜んでいい案件では?
と喜んでいい案件では?
2: 名無しのコメ民
1
料理や買い物しないの?
2週間後だと、もう賞味期限切れるか、切れちゃってるよ。
それでもまだ1パックくらいなら、即座に玉子焼き、オムレツにして冷凍庫に入れれば一週間はもつ。
共働きで常に忙しい家庭なら、週一回ある程度作って冷凍庫に収納ってやるけど、玉子焼きやオムレツ、作りたて食べたくない?
正直イヤゲモノだよ、これ。
料理や買い物しないの?
2週間後だと、もう賞味期限切れるか、切れちゃってるよ。
それでもまだ1パックくらいなら、即座に玉子焼き、オムレツにして冷凍庫に入れれば一週間はもつ。
共働きで常に忙しい家庭なら、週一回ある程度作って冷凍庫に収納ってやるけど、玉子焼きやオムレツ、作りたて食べたくない?
正直イヤゲモノだよ、これ。
3: 名無しのコメ民
これだからトメは
4: 名無しのコメ民
卵の賞味期限はあくまで生食する場合のものだよ。
加熱して食べる分には全然大丈夫。
ちなみに日本卵業境界によると、
生食前提での賞味期限は冷蔵庫に入れた状態で
「夏期(7~9月)が産卵後16日以内、
春秋期(4~6月、10~11月)が産卵後25日以内、
冬季(12~3月)が産卵後57日以内とされています」
とのこと。
加熱して食べる分には全然大丈夫。
ちなみに日本卵業境界によると、
生食前提での賞味期限は冷蔵庫に入れた状態で
「夏期(7~9月)が産卵後16日以内、
春秋期(4~6月、10~11月)が産卵後25日以内、
冬季(12~3月)が産卵後57日以内とされています」
とのこと。
5: 名無しのコメ民
卵さえあればオカズはなんとかなるみたいな感覚はあるよね
けど年寄り2人で買う量じゃないよね
量を買ったという充実感があるのかも知れないね
年寄りは大した楽しみも無いから
けど古い卵ばっかりイラねわ~
けど年寄り2人で買う量じゃないよね
量を買ったという充実感があるのかも知れないね
年寄りは大した楽しみも無いから
けど古い卵ばっかりイラねわ~
6: 名無しのコメ民
賞味期限があろうがなかろうが、卵ぐらい自分ちで必要な量買えるし。
コメント一覧
コメント一覧 (1)
kongaich
が
しました
コメントする