454:名無しさん@HOME2012/10/22(月) 17:03:17.24 0
トメが自宅にきたがる(高速2時間くらい)
旦那は拒否
親戚連中の前で一回も息子の家に招待された事がないと愚痴った為、親不孝者
と私が叩かれた

私の親は自宅に遊びにくるけど、旦那は私の実家には行かないので
バランスをとってたつもりなんだけどトメには理解してもらえなかった

旦那が拒否するならしょうがないけど
義母を自宅に招かない理由が「バランス」っていうのは微妙。
456: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:08:09.21 0
>私の親は自宅に遊びにくるけど、旦那は私の実家には行かないので

ちょっと立場が混乱というかねじれて分かりにくい。
私の親が自宅に来ないから、トメも来ないなら、親同士の扱い公平で理解できる。
旦那が454の実家に行かないから、自分も旦那実家に行かないならそれも公平。

旦那が454の実家に行かないからトメが来たら駄目なら、454が旦那に実家に行かないと
親は実家に呼んだら駄目という事になるのでは?行ってるの?
457: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:08:46.98 0
>>457
私たち夫婦で旦那の実家にでかける
私達夫婦で私の実家にはでかけない

義両親は私達夫婦の自宅にはこない
私の両親は私達夫婦の自宅にくる

公平にならないかな?
460: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:12:49.27 0
>>460
上は自分達夫婦の行動、下は親達の行動、それを一緒くたにするのはおかしい。
上同士バランス、下同士バランスでなければ。
463: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:20:22.90 0
>>463
これだと年間を通して双方の親に会う回数もきれいにバランスがとれるんだよね
464: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:22:49.52 0
>>460
>私の親は自宅に遊びにくるけど、旦那は私の実家には行かないので
>バランスをとってたつもりなんだけどトメには理解してもらえなかった

そういう意味でバランスをとるなら
トメは自宅に遊びにこさせて>>460は旦那実家には行かない、なんじゃないの
周りからはやってる事が子供みたいとは思われるだろうけどね
つまりは旦那が自分の実家に来てくれないのが不満だからそういうことするんだよね?
それは旦那に対してぶつけるべきでトメにぶつける感情じゃないよ
465: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:23:26.03 0
よっぽどピーナツで旦那は454実家が居心地が悪いのかな。
でもって義実家で454はちょっと我がままそうな人が義実家行きを拒否しない程度の
取り扱いを受けてるから出かけている。と言う事では?
それで自分が義実家に行くのではない方法でバランスwを取ろうといてる。
466: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:25:16.50 0
>>465
トメは義実家にも遊びに来て欲しいし、私達の自宅にも遊びに行きたい
らしいの
私たち夫婦が義実家行かずに、こっちにきてもらうだけで満足してくれるなら
私はそれでもいいんだよね
467: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:26:29.82 0
>>464
だよね。本人のいう理屈だと
「トメには来て貰うけど自分は義実家に行かない」が正しいバランスだよね。
468: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:27:00.76 0
>>467
じゃあ義実家にも行って家にも招いてあげればいいじゃない
何でバランスをとろうとするのかがわからない
一体根底にどういう感情があるの?
469: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:27:38.65 0
>>467
本人?ややこしいなら名前欄にコテか454といれて。

本人の最初の書き込みとは全然ちがうじゃない。「こっちに来て貰うだけで満足なら
それでもいい」ってあくまでも拒否して泣かせた人が言うと矛盾。
471: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:29:35.17 0
>>467
その理論だと>>467は自分の実家に全く行けなくなるね
というか旦那は行かず一人で実家に帰ってるんだと思ってたけど
もしかして全く実家に帰してもらえてないから義実家に行かなくなると
同じバランス(0回)になるということ?
473: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:33:34.50 0
>>471
私は拒否してないよ
旦那がめんどくせーからくるなwと言ってる
私はきてもらう分にはぜんぜんいいよ
義実家まで2時間かけて移動するのめんどくさいし

>>473
私は自分の実家に行ってない
移動すんのめんどくさいから親がきてくれる
474: 7-100 2012/10/22(月) 17:35:00.60 0
>>474
旦那がトメの気持ちに応える気で義実家に帰ってるなら
貴女の行きたくないという感情で相殺するのはおかしな話だよ
行きたくないなら旦那だけ行ってもらって貴女は行くのをやめればいい
そしてトメに家に来てもらえばいいと思う
475: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 17:38:52.03 0
>>474
旦那がトメに拒否したとかめんどくせーと言ったと旦那に摩り替えてきたね。
でも「旦那が私の実家にいかないからバランス」に何度も拘ってのは自分。

だいたい自分が実家にいかないなら、旦那も行く分けないのにそれとバランスって・・・・・。
旦那だけが嫁の実家にいけるわけない。

この状況でバランスというなら、「嫁が義実家詣でしないなら、嫁の親もこさせない」ではなく
「嫁が一人で義実家詣でしないなら、嫁の親も来させない」にしないと駄目だね。
476: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:03:54.85 0
>>476
私だけで旦那実家に行きますよ
477: 7-100 2012/10/22(月) 19:10:42.23 0
いう事がころころ変わりすぎて信用できない。
指摘される度にああいえばこういうで変わるもの。
479: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:13:04.23 0
旦那が来るなって言ってるのに、>>454だけのせいにするっていうのはトメがよくない。
たったそれだけの事なのにバランスだの私の実家だの言うから変なんでしょ。
480: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:14:26.92 0
>>479
変わってないですよ?
481: 7-100 2012/10/22(月) 19:14:34.12 0
義両親なんて招く必要なし
482: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:18:18.81 0
>>480
うちの両親が遊びにくる事に対してトメの嫉妬がすごいんですよ
うちの両親は家事やらなにやらしてくれるので「招待」とかそんなもんじゃないのに
483: 7-100 2012/10/22(月) 19:21:34.95 0
>>483
そんなの知らんがなw
485: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:24:35.22 0
嫉妬というか、トメの面白くない気持ちも分からないでもない
486: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:24:57.67 0
>>483
私のレスとは全然関係ないレスをありがとうw
なぜあなたの家にあなたの両親が来ることをトメが知ってるのか、そこも問題。
487: 480 2012/10/22(月) 19:25:39.27 0
非常識で理屈としてもかなりおかしいのは>>454です。
ちょっと認知のゆがみレベルで。
488: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:27:20.52 0
ダラで認知のゆがみがあって、面倒臭がり。ろくでもない面ばっかり露呈しちゃったねえ。
489: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:30:27.31 0
ダラなのは事実なんでいいんですけど
そんなダラなのにわざわざ足を運んでやってあげてるんですから
そこで満足して欲しいですよ
491: 7-100 2012/10/22(月) 19:32:30.37 0
>そんなダラなのにわざわざ足を運んでやってあげてるんですから そこで満足して欲しいですよ
>そんなダラなのにわざわざ足を運んでやってあげてるんですから そこで満足して欲しいですよ
>そんなダラなのにわざわざ足を運んでやってあげてるんですから そこで満足して欲しいですよ

駄目だこりゃ。宇宙人だわ。
運んでやってるだってさ。何様なんだろう。
493: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:34:30.06 0
嫁親が家事してる家に自分の親は呼べないよなー>旦那
みっともなくて隠したいだろうし。
497: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:37:02.19 0
バランスとれてるならそのままいけばいいじゃん
498: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:38:04.78 0
>>483
家に来た親に家事をしてもらって当然な神経からしてよくわからんわ。
501: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:43:09.03 0
バランスが大切なんだよね?

親が家事と称して、娘の家を色々触ったり動かしたりしていいなら、トメにも同じ事をして
もらわないとバランスが取れませんわよ。
504: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:47:42.59 0
だね。家事チェックして、お掃除の行き届かない所をチェックしてしてもらうとか
洗濯やお料理や冷蔵庫のチェックも。手伝おうとすれば何をしなきゃ駄目かの
チェックはしなきゃ無理だもんね。
506: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:50:11.06 0
家事嫌いなんでしてくれるんなら歓迎です
507: 7-100 2012/10/22(月) 19:51:37.11 0
凄いプリマ案件だったんだ。以前プリマにいた旦那が私の昼ごはん作ってくれないって
吼えてた人みたい。兼業なのかな?これで専業は・・・・・通用しないね。
508: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:54:24.25 0
旦那もたいがいだと思うよ。
旦那がトメに来るなと言ってて親戚が勘違いして嫁を叩いたら
普通は旦那が「いや俺が来るなと言ってるんだ」と嫁のフォローするよね
そういうのをしてくれない旦那へのうっぷんが歪んだ形で噴出してる気がするよ
510: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:58:34.97 0
トメは嫁に招待して貰ったつもりで来たら、汚部屋掃除に洗濯、料理じゃ衝突は避けられない。
だから旦那がトメが来るのを嫌がってるんでしょ。
511: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 19:59:19.86 0
トメくらい招いてやれよ
518: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 20:16:02.88 0
トメを招いたら招いたで「トメがそうじをしてくれません」「トメがご飯をおごってくれません」
「おかしいですよね」と始まりそうな予感。
519: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 20:17:34.01 0
いやいや、旦那実家も自分実家も自分に奉仕する為にある。奉仕してくれる人は
入れてあげるけど、奉仕しない人はお断りってことでしょう。
「わざわざ足を運んでやってあげてる」なんて書いちゃう人だから世話になるのも
上から目線。
524: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 20:22:42.01 0
>、世に言うP母娘とか実家依存症とは違う。移動が面倒だから実家に行かない。
実家からも義実家からも来てくれるならOKって書いてるもん。

面倒だから行かない、来ないでならそうだけど、ママこっちまで来て面倒見ては
十二分に実家依存。それをしちゃう親子関係はピーナツだよ。
ピーナツには実家に行くというのが不可欠な要素じゃないもの。行っても来て貰っても
同じ。いやいくより酷いかもね。
526: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 20:25:10.31 0
>>524
そのぐらい「移動」がメンドクサイんだって!
普通の実家依存嫁だと新幹線距離でも頻繁に実家に帰る。
527: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 20:26:06.01 0
だって実家に行くならママに自分の家の家事して貰えないからでしょ。
自分の家にママが来るから家事をやらせられる。
実家に行かない=実家依存じゃないはすり替えだよ。
530: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 20:31:54.77 0
実家依存って家という建物に依存してるわけじゃないよね
親に依存してる結果家に行ってるだけなんだから
場所はどこだろうと親に依存してるなら実家依存だよね
532: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 20:35:14.82 0
実家依存と言うか極度のメンドクさがり?
535: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 20:41:10.77 0
私実家がくる回数年2回ほど(飛行機の距離)
旦那実家に行く回数は年4~5回、盆正月は旦那実家優先にしてます

実家依存と言われるほど実家と絡んでないと思う
538: 7-100 2012/10/22(月) 20:44:04.16 0
おやおや、後出しが擁護さんと一緒。擁護さんの間はなぜか頻度が急に落ちてたし。
順違えて先に自分が書いて、それから擁護さんが頻度の実家依存じゃないのと
書いたらまだリアリティあったのに。
539: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 20:46:17.56 0
擁護してくれる方には感謝
540: 7-100 2012/10/22(月) 20:47:01.91 0
自分の感情を装うと、おかしな流れになるってことだ。
トメを自宅に招きたくないです、旦那が先頭切って断ってくれるので超ラッキーですw
くらい書いとけば、ここまで長引かなかったんだよ~

>>539
そういう分析はいらないからw
なんで擁護しちゃいかんのよ。
私が叩きたいんだからみんなも叩きなさいよ!ってかw
542: 480 2012/10/22(月) 20:50:56.63 0
>トメを自宅に招きたくないです、旦那が先頭切って断ってくれるので超ラッキーですw
くらい書いとけば、ここまで長引かなかったんだよ~

それでも酷い人とは言われたと思うけどね。
後出しでなく先にトメ側に問題があって呼びたくないとか疎遠なら別として。
544: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 20:52:36.28 0
私はきてもらっても全くかまわない、これ前提です

バランスとると言っても旦那実家を優先してます
義実家からこいと言われれば行くし、盆正月も一回も自分の両親と過ごした事はない
旦那実家を粗末になど扱っていない
548: 7-100 2012/10/22(月) 20:57:31.16 0
家事してもらうってそんなに悪か?
うちのおとんなんかうちに遊びに来たら料理までしていくよ
まな板やほうちょうまで持参してさ
こどもにいろいろやってあげたいって親心だよ
550: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 21:02:08.18 0
>>550
みっともない。
そんなことしたら夫に顔向けできないわ。
551: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 21:02:49.16 0
>>550が義母に家事してもらうのもおkっていうなら、それはそれですごいと思う。
554: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 21:04:31.99 0
>>554
すごくない。単にダラの度合いがすごいだけ。
実親も義親もやらせて当然じゃないし、自分の家の家事ぐらい夫婦でやるものなのに
トメにやらせるんじゃ、情けないだけだよ。
557: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 21:06:26.74 0
キッチンまわりとかうちの母は掃除してくなー
やっぱ主婦歴の差で細かいとこがうまいのよ!
562: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 21:13:53.00 0
>>562
母ちゃんが気の毒。
あんまりこき使ってやんなよ。
564: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 21:15:17.47 0
台所に入られるのは親でもトメでもママ友でもいやなので
我が父が釣り趣味でまな板包丁持参するような人じゃなくて、本当によかった
576: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 21:30:03.15 0
キッチンに立ち入られるのは私もやだな
597: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 21:47:51.32 0
>>588
だからそこは「親心」のわかる相談者が旦那を説き伏せなくちゃ
相談者は来てもらってもいいって言ってるんだから
家事はしないかもしれないけど会いたいと思うのは「親心」だもんね
599: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 21:48:48.70 0
旦那はめんどくさいからこなくていいって言ってます
うちの親がくる分には大歓迎との事
600: 7-100 2012/10/22(月) 21:49:46.94 0
>>600
嫁親に家事させて大歓迎ってやっぱり旦那おかしいわ

607: 名無しさん@HOME 2012/10/22(月) 21:56:16.77 0
よしじゃあ>>454の話に戻そう
>>454は自分親の親心を大切にして家事はしてもらう
旦那親の親心も大切にして家に呼ぶ
ついでに自分親の親心を大切にして自分も実家に帰る
旦那親の親心も大切にして義実家に帰る
これでいいんじゃないの?
自分に都合の良い親心だけしか認めないというのはおかしいもんねw
629:名無しさん@HOME2012/10/22(月) 22:35:54.08 0
>>629
これがベストだろうね
年間どんだけ親にあうんだ?って話だけどwww
632:名無しさん@HOME2012/10/22(月) 22:40:36.37 0

引用元: ・【常識?】義実家おかしくない?51【非常識?】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
女に何か言うとヒスるからな~
争いごとが嫌いな男は逃げるか黙って言うことを聞くかだからな~


2: 名無しのコメ民
最初から旦那がトメを呼びたくないって書いてあるじゃん
なんで報告者が呼びたくないって言ってるみたいになってるの?


3: 名無しのコメ民
別に報告者は矛盾したこと言ってないと思う
なんでここまで叩かれてるのかわからない


4: 名無しのコメ民
「自分の親はよくて、夫の親はダメ」っていう姿勢がダブスタを感じさせるからだろう。
そうなる理由があるならそれだけを書いとけばいいのに、
変に「その方がバランスがいい」とか言い出すから余計ややこしいことになってる。


5: 名無しのコメ民
2
3
文章を読んで意味が理解できないなら繰り返し読みなさいと国語の授業で習っただろ


6: 名無しのコメ民
よくある風景だよ
女ってこんな感じで、
やだちょっと!この子おかしいわよ!
ねーねー聞いた?!
ってやってるアホばっか


7: 名無しのコメ民
「親不孝者と私が叩かれた」のが問題なら
ダンナを〆りゃいいのに。
バランスをとって~では親戚の態度は変わらない。


8: 名無しのコメ民
別にいいじゃん。
どっちも平等に扱って会うのを均等にしてるよって話でしょ。
旦那が自分の親に来て欲しくないって言ってるから出向くしかないだろうし、来てもいいよ!にするとすごい頻度で来そうだし、この義両親。
何で叩かれてるのかよくわからん。


9: 名無しのコメ民
娘に料理振る舞ってあげたり、掃除してあげたりするのを喜んでる親も多いんだから一概にこき使って親不孝と決め付けるレスはどうかと思うな。
甘えすぎて負担になるのはだめだけど、適度に頼って喜ぶのも親の満足につながるもんね。


10: 名無しのコメ民
スレ住民が口うるさいBBAばっかで読むの疲れたわ
旦那が断ってんならいいだろうが。自分の親を鬱陶しいと思う人間もいるんだぞ
顔は見せてんだから家に招待されないくらいで文句いうBBAが我儘でうぜえ


11: 名無しのコメ民
うんスレ住民が激しくウザい
キッチン使われようが家事だろうが納得してるならどうでもいいじゃん

うちの義父は元シェフで孫に料理をを振る舞いたいって希望聞いてから家のキッチンで料理作ったりしてるよ
私の実父はDIYが玄人級の趣味でこれも孫の部屋の模様替えをかってでてくれてたし

夫婦の希望や孫の希望から外れなければ祖父母孝行だと思ってやらせておけばいいじゃん



12: 名無しのコメ民
途中から出てくる正義厨みたいなBBAがウザい。てめーがキッチンに入って欲しくないのは構わないが、人を貶めてんじゃねーよ。


13: 名無しのコメ民
トメの自宅訪問を拒否&私実家に行きたくない代わりに私両親を自宅へ
招いているのは旦那の意志に沿っているので悪しからずとトメに言ってやれ


14: 名無しのコメ民
9
でも旦那の親=トメが同じことやると過干渉だのマザコンだの言うんでしょ?
ダブスタ鬼女さん


15: 名無しのコメ民
みんな自分のトメさんは嫌いなのに自分がトメさんのようになるのはオッケーなの?


16: 名無しのコメ民
どうでもいいバランス論争になっててわろた


17: 名無しのコメ民
報告者叩き意味わからん。
キッチンに実父や実母が入ったら旦那に顔向けできないってなに?w
お前家事しかできないの?って感じw
旦那からみたら家政婦みたいなもんだなw
旦那がめんどくさがって姑を家に上げない。
だから基本的に義実家優先で自分達が(時には報告者1人でも)回数多め出向く。
実父母は年2回くらい来てもらって家の事などを助けてもらう。

全然良妻だと思います。