syokuji_kasyokusyou

女性 本日のPICKUP

886: 19/04/26(金)18:07:45 ID:Mgu
身長160cm体重80kg台の親戚が糖質制限ダイエットと称して油たっぷりの食べ物やお肉をたくさん食べまくってて衝撃的だった
お肉でも脂の多い部位を毎食たくさん食べてるし、野菜も脂の多いドレッシングをたくさんかけて食べてるし、揚げ物も素揚げメインだけどよく食べてる
「糖質さえ制限してれば油やたんぱく質はいくら食べても太らない!」とドヤ顔で言われたけど
でも油の吸収を阻害するダイエット薬が世界的に肥満者の治療用に使われてて高い効果を発揮してるんだよね
その薬にダイエットとして高い効果があるってことは油って太る原因になるってことだと思うんだよな
確かにネットで糖質さえ制限してれば油やたんぱく質はいくら食べても太らないって話は見るけど本当なんだろうか
ちなみに自分はお米や麺料理大好きで毎食糖質いっぱい食べてるけど体重も血糖値や血中脂肪も基準値未満(一応運動不足にならないように毎日通勤で40分ほど歩いてるが、ダイエット的なことはそれだけ)
その親戚がそのダイエットを始めたのはまだ最近なので実際に効果が出てるのかはまだ分からない
でも仮に効果が出たとしたらダイエット的な意味ではなく病気的な意味で痩せそう

887: 19/04/26(金)19:44:20 ID:zkG
んなこたぁないw
糖質だって全然摂らないと脳に栄養が回らなくなるし、
脂の摂りすぎは当然太るw

888: 19/04/27(土)00:00:03 ID:eOw
>>887
糖質制限ダイエットは糖新生という生理現象を利用したダイエット
人間の身体は糖質がないと生きていけないようになってる
(脳は糖質しか栄養として使えないし、肝臓や筋肉なんかも糖質が代謝に必須だから)
なので人体は糖質が不足すると肝臓でタンパク質や脂質から糖質を作り出す糖新生という能力を発動する
この時、わざわざ糖質じゃない物質を糖質に変換するために肝臓はかなりカローを消耗する
そのために同じカローの食べ物を食べても糖質制限するとたくさんカローを消耗するから太りにくい
あくまでも同じカローなら糖質制限したほうがカロー消耗が激しいだけだからその消耗を上回るくらい大量に食べれば糖質制限しても太る

あと、糖質制限のデメリットとしては
・糖新生は肝臓への負担が大きいので糖質制限をやりすぎると肝臓の病気にかかりやすくなる
・アルコールの分解には糖質が必要なので悪酔いしやすくなり、余計に肝臓に負担がかかるんで肝硬変のリスクが高まる
・タンパク質を多量に食べることになるためにアンモニア系の代謝が増える
 その結果腎臓に負担がかかり、腎臓病のリスクが高まる
などがあるんで食べ過ぎてる分を減らす程度なら問題はないけど糖質完全ゼロ生活とかをやるのはお勧めしない

889: 19/04/27(土)01:18:09 ID:z6Q
>>886さんの親戚もこのままじゃ現状維持か更なるお肥満まっしぐらだろうなー
でせっかく肉をたくさん食べてるなら、筋トレバリバリやればいいよ
身体の筋肉量が増えて代謝がアップするから確実に引き締まるよ

889: 19/04/27(土)01:18:09 ID:z6Q
>>888
>>あくまでも同じカローなら糖質制限したほうがカロー消耗が激しいだけ
>>消耗を上回るくらい大量に食べれば糖質制限しても太る

これなんだよね

引用元: http://2chspa.com/thread/kankon/1545877507


女性 みんなに読んでほしい記事だよ~

1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
女性 みんなに読んでほしい記事だよ~


1002: 以下、おすすめ記事をお送りします