rikon (2)

女性 本日のPICKUP

254: 2020/09/15(火) 08:47:23.84 0
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
夫から離婚と言われた
◆最終的にどうしたいか
このままなんとかしたい
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
36自営業300(去年)
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
39自営業300(去年)
◆家賃・住宅ローンの状況
義実家住み
◆貯金額
500万
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
10年
◆子供の人数・年齢・性別
7歳男子
◆親と同居かどうか
義実家同居
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
なし

255: 2020/09/15(火) 08:48:14.91 0
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
義実家で同居しながら家業をやっている
このウイルスで家業が回らなくなり
このまま続けるよりもやめたいと夫が言い出した
しかし義父はこのまま続けると大喧嘩
出て行け出て行くの応酬で夫が出て行くと言っている
しかしこのまま我々がいなくなったらそれこそやめるという形ではなく
周りに迷惑かける倒産という形になるのが目に見えている
なおかつ義祖母が要介護で義母はそっちにかかりきりなので家の中の事も私がいなければ何も回らない
この状況で喧嘩しただけで出て行くとはおかしい
とことん話し合ってちゃんとしないと義実家皆が危ないよと言うと
お前は俺じゃなく俺の両親の味方をするのか
嫁に来ただけのくせに
だったら離婚して赤の他人になれば気にせずいられるだろう離婚すると叫んで話にならない
正直ウイルスでもう踏ん張れないという夫の言うこともわかるしストレスも半端ないのも分かる
ネットで色々やってみたけれど我々の扱う品は一般家庭向けでないので利益が出るほど売れないし
売るために値を下げればそれこそ赤字になる
だからと言ってキチンと後始末せずに出て行くの離婚だのと言うのはおかし過ぎる
義父に私が話に行ったら自分にもわかっているが代々の家業を自分の代でやめられない
家を売っても一文なしになってもしがみつくと言う
そして夫は離婚しか言わない
どう話をしたら聞いてくれるんだろう

256: 2020/09/15(火) 08:51:45.09 0
一文無しになってもしがみつくって従業員のことなんて考えてないんだから義実家のことだって考えなくていいんじゃないの

257: 2020/09/15(火) 08:55:02.85 0
>>256
従業員に給料を払うためにも家を売るって言ってる
義祖母にはとてもお世話になったのでどうなってもいいと言うわけにはいかない

259: 2020/09/15(火) 08:58:49.76 0
夫も事業絡みの借金はないんだよね?
このまま義実家に付き合うと自分たちの貯金まで溶かされるよ
私なら夫に頭下げて一緒に出て行く

260: 2020/09/15(火) 09:11:13.67 0
事業を辞めることに反対しているのではなく
きちんと後始末をしないで出て行く事に反対してるんだよね
多分夫も出て行くと言えばついてくるだろうと思っていたと思う
でも投げ出して出て行く事はそれこそ従業員のためにもダメだと思う
他人とか言われたけれど10年も一緒に暮したり仕事をしていた人たちを放るっ行いには納得出来ないんだ

261: 2020/09/15(火) 09:31:13.87 0
肝心の義父が事業閉じる気ないんじゃどうしようもないでしょ
あなたの思うようにするにはあなたが義父を説得するしかないけど無理なんでしょ
じゃあどっちみち出て行って義父に現実分からせるしかない

262: 2020/09/15(火) 09:32:02.24 0
でも義父は辞める気ないから喧嘩になったんでしょ?
それならあなたが一人で後始末をすることになるけどいつまでどのように続けていくのだろう
冷静に話し合ってお互いに落とし所を探すしかなさそう
その話し合いで旦那も頭が冷えればいいけど

263: 2020/09/15(火) 09:51:46.03 0
事業をたたむ計画書は作成して専門家にも相談済み
問題は義父の説得という事は夫もわかっている
どんな人間かは40年一緒にいる夫の方がわかっているんだから
カッとしないで粘り強く説得すると言っていたのに
結局夫も似たような性格で決裂したんだよね
とても優しくしてくれた義祖母がいなければ私もそこまで悩まない

267: 2020/09/15(火) 10:10:18.85 0
>>263
親子だから性格が似るのは仕方ないよ
嫌だけど性格はある程度許容して、どうしても嫌なら離婚でどうぞ

264: 2020/09/15(火) 09:56:44.69 0
最終的には誰の味方なのかをはっきりさせる

265: 2020/09/15(火) 10:05:15.78 0
うちの会社は旦那で5代目だけど斜陽産業だしウイルスで更に厳しくなったので誰かに継がせようとも思わない
もし潰れるならそれまでなんだよね
義父はさすがに頑固すぎる
旦那にもうちょっと寄り添ってみたら?

266: 2020/09/15(火) 10:08:39.76 0
それに旦那が代表ならともかく、代表は義父なんでしょ
それなら義父に任せたって悪いことではない

268: 2020/09/15(火) 10:17:48.54 0
私は今の夫の味方ではない
親と話しあいも出来ずに私にも他人だの言う夫には呆れてる
でも夫が家業をきちんと終わらせて
義祖母を施設に入れるとか後始末をしてからでないと
離婚して出て行く事はできない
そのためにも何とか夫と話し合わないといけない
実家も自営だったけど数年まえにはたたんで
今は不動産収入で食べてるから召喚して話に入って貰うかなあ
あんまり実家を巻き込みたくないんだけど仕方ないね
聞いてくれてありがとう

269: 2020/09/15(火) 10:20:16.04 0
>>268
実家が家業を畳んだ話なら、旦那より義父に聞かせたら?
もしくは義父と旦那を両方同席させる
義父が畳むのを承諾しないと先に進まないんでしょ

271: 2020/09/15(火) 10:36:54.07 0
>>269
ごめん そのつもりで書いた
他人が入れば喧嘩もできないだろうし
義父を説得することが出来れば前に進めるからね
そこは夫がきちんとやって欲しかったけど仕方ない

義祖母の家での介護は義母がやってるけれど
キーパーソンは私なんだよね
介護認定受けたりケアマネ決めたりデイサービスに行かせたり介護ベッド借りたり皆私がやってきた
生活が順調な間はそれで良かったけどこんな時代になるとは思わなかった
今度こそ消えます

270: 2020/09/15(火) 10:21:52.19 0
義祖母を施設に入れるとか云々は義母に任せれば良いと思う
全てを背負うことはないよ

272: 2020/09/15(火) 10:40:02.07 0
怒りっぽくて四十間近で自営しかやってこなかった男が
簡単に再就職出来る未来は見えないな

273: 2020/09/15(火) 10:48:06.39 0
うまく行ってる同業者とか関連業者に雇ってもらえたりするよ
うちもある業界にいるからわかる

274: 2020/09/15(火) 11:31:49.64 0
うち介護だけどウイルス禍でそういう人間がたくさん来るよ
介護なら人手も足りないし誰でも出来ると思うんだろうね
こっちも選ぶ権利くらいあるわ

275: 2020/09/15(火) 11:53:01.99 0
義母がえらい空気だなあ
義父を説得するのは本来義母の役割だと思うけど

276: 2020/09/15(火) 12:13:51.09 0
旦那が40なら親って70代くらい?
横柄な夫の影で家事育児だけやってきた世代かもね
今も介護してるとだけで家業に関わっている感じがしない

277: 2020/09/15(火) 13:43:06.75 0
投げ出すとか放るって実際にどんな行動なんだろ。後始末って何?
このご時世従業員を守りたい気持ちは立派だと思うけども、従業員も大人だからねえ。
家を売って給料を払うって言ってるんだから、それでいいんじゃないの。
義祖母にお世話になった感謝を形にするなら、堅実な収入を確保した時でいいんじゃないの?
このままだと全員だめになって何もできなくなるのをわかってるんじゃないかね旦那さんは。

278: 2020/09/15(火) 14:34:14.13 0
事業関連は代表である義父に任せて、独立なのか新たに就職口を探すのかわからないけど、あなたは夫のフォローをすればいいと思う
従業員のことも、あなたがどうこうすることではない
仕事のことに関しては、心配していることに関してどう考えているのか聞くのはいいと思うけど、決定するのは夫に任せるのがいいよ
介護のことに関してと仕事のことは別問題
別居になった時、じゃあ介護等らどうするのかは、義父や仕事とはわけた方がいい
義実家に通ってやる形になるのが現実的かとは思うけど、その頻度だったり、負担が増えるから夫も介護に参加しないと困るとか…そういうのはどう考えているのか、あなたが主体で家のことをしてきたなら、そこはどう困るのか訴えてもいいと思うよ

279: 2020/09/15(火) 14:34:55.38 0
自営業じゃ年金も十分じゃないでしょ?
家売って自己破産して生活保護のお世話になりながらアパート暮らしよりは
早めに不採算の事業なんて畳んで従業員には再就職先見つけてもらって家だけはなんとか残して細々やってく方が社会のためではある

280: 2020/09/15(火) 14:43:33.24 0
>>279
命かけてやってる事業なら、でかい負債を抱えてどうにもならなくなっても、もう機能もしてないのに倒産を先送りにしてやってる人もいるよ
それくらい自分の事業を大事にしてる義父みたいだし、抜け殻になるまで納得しないだろうし、説得は不可能なんだよ…
空っぽになった時に手をさしのべられるようにしておく方が現実的

281: 2020/09/15(火) 15:51:39.11 0
何がしたいのかわかんない
義父の会社なら、あなたの思い通りになんていかないでしょ
後始末後始末ってあなたは会長か何かなの?違うでしょ
ばあちゃんかわいそう、で、食っていけないよ
早く旦那の次の仕事探して出ていく準備
ばあちゃんの施設なんて簡単に入れないし

282: 2020/09/15(火) 18:33:29.02 0
説得説得って言ったって聞く耳持ってくれなければどうしようもないよ。自分の親召喚して経験を語らせるなんて実家同士の関係も悪くなるんじゃないの?

283: 2020/09/15(火) 19:55:09.74 0
もうしめてるよ

引用元: http://2chspa.com/thread/live/1599373122


女性 みんなに読んでほしい記事だよ~

1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
女性 みんなに読んでほしい記事だよ~


1002: 以下、おすすめ記事をお送りします