26b6336d

女性 本日のPICKUP
848: 2016/06/02(木) 18:22:22.68 ID:CBy7kglG
友人の子、一緒に買い物に行くとすごいモヤモヤする
スーパーでお互いちょっとバラけてそれぞれ見て回ってると、ママじゃなく私についてくる時点でちょっと面倒なんだけど、
お菓子売り場でうちの子たちがお菓子選んだら「私もそれ買いたいー」ってすごいナチュラルにうちのカゴに入れてくるw
レジで急に現れて、横から「あっコレもシールで!」とレジ打ちの人に差し出されたこともある
選ぶお菓子は値段の安いものだし買ってあげるのなんて全然いいんだけど
普通は友達が親になにか買ってもらうときに「自分も欲しい!」と思ったら、その友達の親に「私も!」じゃなく自分の親にねだらないかな?
ショッピングモールでうちの子の学用品買ったときも、ママが離れた隙に「じゃあ私には何買ってくれるの?私何買えばいい?」って当たり前のように言うし、何だか距離感がおかしいというか…
6歳半の女の子、こんなものなの?
後から友人が知るとすごい謝られたり、いくらだった?とちゃんと払おうとするし、娘をちゃんと叱ったりもするから、まとめサイトで見るようなセコママではないと思う
その友人自身は話も気も合うから大好きなんだけど、娘がグイグイ来すぎるタイプで会うといつもモヤモヤ

849: 2016/06/02(木) 18:26:00.25 ID:OD21IhHt
>>848
ちょっとおかしいと思うよ、たぶん親子で

850: 2016/06/02(木) 18:28:03.93 ID:ph9nxufI
>>848
親に言わずに買ってあげちゃうの良くないんじゃない?

851: 2016/06/02(木) 18:30:46.97 ID:PGW1TUMz
>>848
何回もやらかしてるのを知ってるくせに、二手に分かれたときに娘が自分に着いて来ず848親子にくっついて行ってる時に連れ戻しに来ない時点で、
ある意味故意なんだと思う。

852: 2016/06/02(木) 18:51:22.11 ID:i2ubDP/g
お母さんに聞いてねって絶対買わないようにしないと

853: 2016/06/02(木) 18:54:05.44 ID:dyCLub8P
買ってあげちゃうから繰り返すんだよ
「ママに買ってもらってね」って言えばいいだけ

854: 2016/06/02(木) 19:00:51.23 ID:VfCfNDjA
ちょっとおかしいのは>>848のほうかも

855: 2016/06/02(木) 19:37:41.04 ID:7mqSZ6tZ
>>854
さすがにそれは言い過ぎ

856: 2016/06/02(木) 19:52:09.10 ID:CBy7kglG
いつもはママのとこ持って行っておいでーとか、ママに買ってもらいなーと言ってるので
友人娘から直接ねだられて買ってあげたのはレジで横から急に差し出されたときくらいです
店員さんも兄弟=会計一緒だと思ったのかあっという間に処理進んでて、「あれ?もしかして違います?どうしましょう!取り消ししますか?」と聞かれたけど、あーもう一緒でいいですって言ってしまった
正直、お菓子あげたり貰ったり、さっきのお礼(その日の運転だったり駐車場代多く出していたり)にお菓子一緒に払うよー!みたいなこともよくある仲で、
お互いお菓子あげるときは相手親の了解得てから!みたいな関係でもなく、そこまでキッチリした線引きを示してないのも悪いんだと思うけど
それでも同じような仲の友人の子でも、私に物ねだってきたりする子はいないし、うちの子達も私達両親や祖父母以外に物ねだるなんてしたことないから、別にいいけどちょっと距離感違うよなー…っていうスレタイを書いてしまいましたorz

857: 2016/06/02(木) 19:54:13.27 ID:4jamp2AY
向こうもおかしいけど、ムカついた時点で何で?とか自分のお母さんに言って?って返す大人気ない私には848の行動はようわからん

858: 2016/06/02(木) 19:57:23.01 ID:nxYkBJhd
なんかもうグスグズなのに、お菓子ねだるのだけアウトなのもモヤモヤ

859: 2016/06/02(木) 19:58:54.14 ID:BJImOIEK
どケチだから子供のお菓子すらケチケチしちゃうので>>848の懐の広さ素直に羨ましいわ
よその子にお菓子ねだられたら大人気ないけど追い払ってしまうw

861: 2016/06/02(木) 20:09:45.13 ID:Plf/W1Yg
>>848
「自分の母親だと買ってくれないけどこのおばちゃんなら買ってくれる」ってロックオンされてるねw
友人も普通にいい人そうだし、次は友人に「レジ直前とかにお菓子ねだられちゃうと自分も断れないから、今日は娘ちゃんと離れないで買物してくれないかな?」っていうのはどうかな。
友人にとってもその方がいいと思うけど・・。

862: 2016/06/02(木) 20:25:20.00 ID:g+wUjgBd
親同士が仲良しでなあなあなのと年端もいかない子供がそれに便乗するのでは全然話が違うと思う
この籠はおばちゃんちの籠だから⚪︎ちゃんのものは入れないでね、とかその都度言い続けてガードしてれば次第に離れていくと思う

863: 2016/06/02(木) 20:25:53.21 ID:1jlUpxBQ
え、親同士の付き合い方がどうであれ、よその家の子供がじゃあ私も〇〇家の子供達と同じように買ってもらって当然!とばかりに物買わせようとするのは明らかにおかしい
そんな子の方が特殊だし>>848がそこにモヤモヤするのは普通にわかるわ

865: 2016/06/02(木) 20:34:37.58 ID:fObGllZf
>>848
>ショッピングモールでうちの子の学用品買ったときも、ママが離れた隙に「じゃあ私には何買ってくれるの?私何買えばいい?」って当たり前のように言うし、何だか距離感がおかしいというか…

親がどんな深い付き合いしてようと、こんなの明らかにおかしいよw
この人なら買ってくれるからロックオン!なんていうより、極度の距離無し?
〇ちゃんが〇ちゃんママに買ってもらってるから私も!私も〇ちゃんママに買ってもらえるよね!って、そこに相手との関係や距離考える頭がない
学用品が何だか知らんけど「ママーわたしもノート買って欲しいー!」と言わずに他人に「ってことはじゃあ私も買ってもらえるんだよね?」なんておかしすぎるわ

867: 2016/06/02(木) 21:29:27.34 ID:IJVZY2YV
一度真顔のマジトーンで
「私は○○ちゃんのお母さんじゃ無いから、何でもない日に色々買ってあげることはできないんだよ。
何か欲しいものがあるなら自分のママにお願いしておいで。」
って諭したら?

869: 2016/06/02(木) 21:40:32.96 ID:xN2UVsqc
>>867
冗談混じりで
おばちゃんお金ないから○○ちゃんの分まで買えなーい
むしろおばちゃんに買って~
とか言うだけでも十分な気がする
女の子の中では何もいわずに何でも買ってくれる優しい人認定されてるっぽいし

引用元: http://2chspa.com/thread/baby/1463807789


女性 みんなに読んでほしい記事だよ~
1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
女性 みんなに読んでほしい記事だよ~


1001: 最近の投稿 20xx/xx/xx(月)
1002: 以下、おすすめ記事をお送りします