omocha_ningyou

女性 本日のPICKUP

175: 2016/04/28(木) 05:27:14.37
多分既男じゃなくなるわ
ダラダラ書かせて
俺の母親は、子供の服を手作りしてた
兄と二人兄弟、おさがりもあったけど学校の制服以外ほぼ手作り
友達が着てる特撮ヒーローのやつとか羨ましかったけど「高いから」って買ってくれなかった
大学の頃になるとさすがに自分で買ってたが、俺にとって子供服は「手作り」が基本
で、結婚したのが5年前
娘が生まれたのが3年前
嫁は子供服を1枚も作らない
俺の母親はよく「女の子ならもっと可愛い服作れるのに」って言ってたから、嫁のことが不思議で仕方なかった
生まれたては性別わからなくて準備出来なかったんだろうと思ってたけど
いつまで経っても作る気配がない
俺が「なんで作らないんだ?」って聞いたら「普通は作れない」って言われた
母親は別に服飾の専門学校とか出てない
「家庭科でやっただろ」「あなたも家庭科受けたでしょ?作れる?」「普通女子は作れるだろ」「男子と同じ授業だよ」
いつもだいたいこんな会話で終わるけど、内心すげー不満だらけだった
俺は稼ぎも良くもなければ悪くもないから、できれば節約して欲しいし
この間嫁が夏物の子供服を買ってきた
「もう90だよ。去年の服着れないね」とか笑うからカチンときて
「そんだけ金かかるって分かってるなら少しは協力しろよ。バカスカ服買いやがって。主婦の自覚ないだろ」
って言ったら大喧嘩
俺の母親にまで電話されて「私は趣味で作ってた。それに今は安い子供服もある。
生地の方が高い。こんな世間知らずになるなんて」って泣かれた
その後も話し合って兄夫婦にも俺が間違ってるって言われて、嫁に謝罪したけど後の祭りだ
あーもう最悪だ
嫁に住民票実家に移すから総務に手続きしろって言われてヤケ酒飲んでた
最悪だ

176: 2016/04/28(木) 06:31:45.46
俺からすると、なんでもかーちゃん基準のお前が
キモいわ。
それこそ子供服なんて、毎年サイズが変わるんだから、
時間を使って作っても、すぐ着られなくなる。
お前が作って見せて、初めてお願いできるんじゃない?

うちは、全然貧乏じゃないけど、3人ともほとんど貰い物だった。
半年着て、他に回す。
新品を買うようになったのは、中学生になってから。

177: 2016/04/28(木) 06:33:19.63
しばらく口をきかずに、お怒りが冷めるのを
待ったほうがいいよ。

178: 2016/04/28(木) 06:39:33.36
去年の服が着れないってのは子供がちゃんと育って身体が大きくなったって誉め言葉の常套句

179: 2016/04/28(木) 06:42:39.49
良かったな
お前の子供は嫁の元で人並みの生活ができるぞ

180: 2016/04/28(木) 06:45:36.98
お疲れーッス!あとは×1板でオネシャス

181: 2016/04/28(木) 06:50:49.19
母親が服を作るところ見てないだろ
刃物や針があるから子供を隔離して作る必要があるからな
子供が3歳ならいつ嫁さんが子供と離れて針仕事するんですかねぇ
夜なべ?いまどき夜に針仕事させんの?嫁に?わざわざ1000円もしない服の代わりに?

182: 2016/04/28(木) 06:52:56.12
それだけで離婚しないだろ
他にもやらかしてるとしか

183: 2016/04/28(木) 06:58:50.69
>>175
嫁にぶつける前に友人に言ってみて常識を知るべきだったな

185: 2016/04/28(木) 07:41:13.94
馬鹿なんだろ
奥さんと買い物にも行かないから最近の子供服が安いなーとかもわからない

「私の父は家具は全部自分で作ってた!なんで自分で作れないの?技術とかやらなかったの?」とか言われたらキレるくせになー
さっさと実家帰ってママの作った服抱いて寝てろよ

186: 2016/04/28(木) 07:59:42.69
西松屋とかの子供服が安いのは知ってる
でもあんなのより母親の手作りの方がさらに安くて安全だと思ってた
母いわく同じだけ生地を買う方が高いらしい
じゃなんで特撮ヒーローのは買えなかったんだって聞いたら、
ああいうらキャラ物の場合は既製品のほうが高かったらしい
多少の破れはすぐ修理してくれたし小さくても着れなくなった服をアレンジして着れるようにもしてくれた
それが一般的な母親だと思ってたからつい「何でできないの?」って責めてしまったわ……

187: 2016/04/28(木) 08:02:21.35
>>186
周りが君を非難する理由は服の蘊蓄じゃないと思うよ^^

188: 2016/04/28(木) 08:06:23.23
>>186
その一般的な母親像の対象が一人だけな時点で…

189: 2016/04/28(木) 08:07:05.64
>>186
できない理由とかめっちゃわかりやすく嫁さんに言われてるやん…
そこで自分の思い込みを修正しなかったから亀裂が入ったのであって
嫁さんがお前との生活に不安を持ったのは服にまつわるあれやこれやが原因じゃなくて
理由を説明してもなお責めてくるお前の頭の固さが今後の生活を脅かすと言う危機感だろうよ

191: 2016/04/28(木) 08:10:43.55
>>186
自分で作れよ

192: 2016/04/28(木) 08:12:58.77
>>186
> じゃなんで特撮ヒーローのは買えなかったんだって聞いたら、
この期に及んで『僕悪くない!嫁ちゃんに嫌われたのはお母さんのせいだ!』と言っちゃったことについてどう思う?

193: 2016/04/28(木) 08:22:11.57
子供の為に椅子や机を作ってあげるとしたらどうだろう
材料以外にも鋸 鑢 ペンキ 螺 etc…そして膨大な時間
家庭科が女性の必修技能だってのなら男性のアンタならせめて木工で家中の家具を作ってみてくれ

194: 2016/04/28(木) 08:33:19.47
>>186
あのな、いくら親がそうでも普通に生きてたら人間には得意不得意があり、まして服作るレベルなんて誰でも出来ることじゃないのわかるんだよ
お前何でも母親任せてでやってきただろ
親と嫁は別の人間だし魔法使いじゃねーんだぞ

195: 2016/04/28(木) 09:01:09.12
母親は孫のためには作らないのかそこだけ気になった

196: 2016/04/28(木) 09:05:26.86
>>195
昔ならともかく今の時代にバーチャンセンスの服着せて孫が虐められたらと思ったら恐くて作れないと思うが

197: 2016/04/28(木) 09:11:16.39
>>195
息子の稼ぎは良くもないが悪くもないんだろ?
そこに貧乏で已む無く作るような服を持ってくる祖母とかナイナイ
175母はまとも

198: 2016/04/28(木) 09:17:20.76
服なんか買った方がはるかに安いしかわいいってうちのおかん(70)が言ってた
金かけて好きな服作れることとボケ防止以外にメリット無いんだって

204: 2016/04/28(木) 12:12:53.61
みんな、根本的な事を指摘してやろうよ
>>175も言ってるだろ
>友達が着てる特撮ヒーローのやつとか羨ましかった
つまり、こいつの友達はみんな買ってもらってたって事で
普通なら、自分の環境の方が特殊だと気付くべきところだろ
しかも、自分もみんなと同じように勝って欲しかったとか言ってるくせに
子供には手作りを強要するダプスタ野郎
嫁さんが愛想をつかすのは当然だわな

205: 2016/04/28(木) 14:39:45.06
>>204
本当は羨ましかったからこそ特殊だった自分を肯定したくて嫁に強要してる心理なのかもな

209: 2016/04/28(木) 17:32:25.09
自分が母親基準を嫁に求めるなら
嫁も義父基準の収入社会的地位を旦那に求めてもいいのかな

210: 2016/04/28(木) 19:40:17.18
>>209
当たり前だろ。
磯野一家なみに、都心部に二世帯いけるレベルの一戸建ては
当然買うくらいの甲斐性がないと。


しかし>>175の世間知らずっぷりはすごいな。
どんな人生送ったらそこまで世間並みの感覚から逸脱できるんだ……

引用元: http://2chspa.com/thread/tomorrow/1460857218


女性 みんなに読んでほしい記事だよ~
1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
女性 みんなに読んでほしい記事だよ~


1001: 最近の投稿 20xx/xx/xx(月)
1002: 以下、おすすめ記事をお送りします