


1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん
477: マジレスさん (ササクッテロラ Sp47-DB5b) 2021/10/05(火) 10:53:38.52 ID:T4Nu+ROgp
高校生の娘を持つ母親です。
子育てって何ですか?
世話して食べさせること
これも大事だけどそれだけじゃないですよね。
話を聞いてあげる、受け止めてあげた上で大人としての考えを話してあげたり、一緒に楽しんだり、時には本気でぶつかったり…
自分の母親が多忙でできなかった、してくれなかったことを
自分はやってあげたいと思ってきたけど
娘は今うつ病みたいになってしまい病院に通っています。(外が怖いようです)
私も自分に自信がなくなったというか、自分がいない方が良かったんじゃないか、
いないほうが良いんじゃないかとさえ考えてしまいます。
何がいけなかったんだろう。
もう打つ手がないというか手に負えない…と落ち込んでいます。
子育てって何ですか?
世話して食べさせること
これも大事だけどそれだけじゃないですよね。
話を聞いてあげる、受け止めてあげた上で大人としての考えを話してあげたり、一緒に楽しんだり、時には本気でぶつかったり…
自分の母親が多忙でできなかった、してくれなかったことを
自分はやってあげたいと思ってきたけど
娘は今うつ病みたいになってしまい病院に通っています。(外が怖いようです)
私も自分に自信がなくなったというか、自分がいない方が良かったんじゃないか、
いないほうが良いんじゃないかとさえ考えてしまいます。
何がいけなかったんだろう。
もう打つ手がないというか手に負えない…と落ち込んでいます。
482: マジレスさん (ワッチョイ 531d-slNU) 2021/10/05(火) 12:56:15.10 ID:4pGIg+lv0
>>477
>話を聞いてあげる、受け止めてあげた上で大人としての考えを話してあげたり、一緒に楽しんだり、時には本気でぶつかったり…
>自分の母親が多忙でできなかった、してくれなかったことを
>自分はやってあげたいと思ってきたけど
構い過ぎじゃね?
期待が重すぎて鬱陶しいんだと思うよ。
>もう打つ手がないというか手に負えない…と落ち込んでいます。
何にもしなくていいんじゃね?
「寄り添う事」ってどういう事か考えてみ。
で、当人の居ないところで医者に、本当に鬱なのか確認してみれば?
>話を聞いてあげる、受け止めてあげた上で大人としての考えを話してあげたり、一緒に楽しんだり、時には本気でぶつかったり…
>自分の母親が多忙でできなかった、してくれなかったことを
>自分はやってあげたいと思ってきたけど
構い過ぎじゃね?
期待が重すぎて鬱陶しいんだと思うよ。
>もう打つ手がないというか手に負えない…と落ち込んでいます。
何にもしなくていいんじゃね?
「寄り添う事」ってどういう事か考えてみ。
で、当人の居ないところで医者に、本当に鬱なのか確認してみれば?
490: マジレスさん (ササクッテロラ Sp47-DB5b) 2021/10/05(火) 16:10:56.45 ID:T4Nu+ROgp
>>482
たしかに構いすぎかもしれませんね。
最近では本人がノイローゼのように常に近くに来ます。自分の部屋があるのに行きません。そして愚痴を延々と言っています。
聞いてるのも疲れてきてこっちが参っちゃいそうとハッキリ言ってしまったこともあります。
よく、暖かい無関心が良いと聞くけど意識したいと思います。
本人のいないところで医者と話すこともしてみたいと思います。どっしり構えたいです。
アドバイスをどうもありがとうございました。
たしかに構いすぎかもしれませんね。
最近では本人がノイローゼのように常に近くに来ます。自分の部屋があるのに行きません。そして愚痴を延々と言っています。
聞いてるのも疲れてきてこっちが参っちゃいそうとハッキリ言ってしまったこともあります。
よく、暖かい無関心が良いと聞くけど意識したいと思います。
本人のいないところで医者と話すこともしてみたいと思います。どっしり構えたいです。
アドバイスをどうもありがとうございました。
492: マジレスさん (ワッチョイ cfb7-Q9Gn) 2021/10/05(火) 20:06:14.18 ID:809dRUl30
>>490
あなたがあまりにも悩み過ぎではないでしょうか。過干渉すぎる気がします
子供を高校生まで育てたならそれだけで十分ですよ。その年齢なら既に大人です
あまり問題を真剣に受け止め過ぎないほうが良い
三十路前あたりになるまでおおらかに構えましょう
あなたがあまりにも悩み過ぎではないでしょうか。過干渉すぎる気がします
子供を高校生まで育てたならそれだけで十分ですよ。その年齢なら既に大人です
あまり問題を真剣に受け止め過ぎないほうが良い
三十路前あたりになるまでおおらかに構えましょう
582: マジレスさん (ササクッテロラ Sp47-DB5b) 2021/10/07(木) 10:10:28.61 ID:OoHrn+hgp
>>492
遅くなりましたがレスありがとうございます。
そうですね、心配しすぎないようにします。
実は娘は緘黙?失声症?で声が出なくなってしまっており、外では常に緊張感があるようなので家では泣いてばかり
本当は登校したくないけどしないと進級できない葛藤も強くあるようで我慢して登校しています。
親としては、自分に何か起きたらこの子は大丈夫なのか?や、元気がなく表情が悪いため健康面が心配でした。
でも医者の話をよく聞いて私まで悩みすぎないようにしたいと思います。
有益なアドバイスのおかげで気持ちが落ち着きました。どうもありがとうございました。
遅くなりましたがレスありがとうございます。
そうですね、心配しすぎないようにします。
実は娘は緘黙?失声症?で声が出なくなってしまっており、外では常に緊張感があるようなので家では泣いてばかり
本当は登校したくないけどしないと進級できない葛藤も強くあるようで我慢して登校しています。
親としては、自分に何か起きたらこの子は大丈夫なのか?や、元気がなく表情が悪いため健康面が心配でした。
でも医者の話をよく聞いて私まで悩みすぎないようにしたいと思います。
有益なアドバイスのおかげで気持ちが落ち着きました。どうもありがとうございました。
引用元: ・【人生】誰かがあなたの悩みに答えます739【相談】


1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
コメントする