氏んだ目をした男

女性 本日のPICKUP

1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん


403: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/24(日) 13:37:37.09 ID:8yL7iazq
実家暮らし社会人男です
先日兄に第二子の女の子が産まれて兄一家(嫁と息子)が実家にしばらく滞在しています
第一子が産まれたときも全く同じ状況で私も微力ながらいろいろ手伝いをしていました

そこで質問?相談?なのですが、叔父に当たる私は赤ん坊とはいえ女の子のお世話をどの程度まで手出しすべきでしょうか
早い話、オムツ交換とかやろうとしたら嫌がられるものだと思いますか?

一人目のときは男の子だったので私はオムツもお風呂も一通り手伝っており、乳幼児の扱いについては多少覚えがあります
ただやはり女の子となると嫁さんに嫌がられるのかなと不安になりました
出産まもない状態ですので可能な限り協力したいとは思いますがどの程度まで踏み込んでいいものか悩みます

幼稚園保育園でも男性教諭に着替えやトイレの世話を担当させることに批判があると聞きますので身内とはいえ慎重になっています
可能であれば女の子のお子様をお持ちの方からご意見頂戴できますでしょうか
よろしくお願いします

405: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/24(日) 13:41:57.24 ID:2nSPEWQR
>>403
ちゃんと兄と、特に兄嫁に聞かないとだめ
一般的な意見なんて何の意味もないよ、嫁がどう思うかがすべてだぞ
特にこのご時世、一緒に住んでるとはいえ「旦那の弟」では本当の意味では自分の身内ではないわけで
他人に赤子を他人に触れてもらいたくないっていうこともある
出産後って神経質になってることもあるから兄嫁に聞いたほうがいいし
手だしするなというのなら遠慮とかじゃなくてマジでダメだろうから赤子の世話には手を出しちゃだめ
何か世話したいなら赤子の世話じゃなくて身の回りの世話のほうを兄と相談して検討しては

415: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/24(日) 18:56:12.92 ID:ZRcCYHc4
>>405が大正解で、かつ413だな。赤ちゃん返りとかあるから上のフォローしてくれたり、周りの人みんなで上が生まれた時はみんなこんなふうに喜んでたんだよーって空気にしてくれたら嬉しいかもな。
両親が育児にかかっちゃう分の家事を後方支援するだけで充分だよね基本は。育児を手伝おうと思う必要は無いと思う

407: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/24(日) 13:48:18.02 ID:UFb8n4Rr
>>403
新生児の世話は兄と兄嫁の仕事
お前さんは、上の子の遊び相手になってやれば十分
折々に「やってほしいことがあったら遠慮なく言ってくれ、手伝うよ」と伝えておけば良し

408: おさかなくわえた名無しさん 2022/07/24(日) 13:50:31.24 ID:8yL7iazq
>>405-407
ありがとうございます
今は上の子とお世話が主な私の役割になっています
下の子についてはまずは兄と通してきちんと話を聞いてみたいと思います

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part458






女性 みんなに読んでほしい記事だよ~

1002: 以下、おすすめ記事をお送りします