991f95ef

女性 本日のPICKUP

1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん

386: 恋人は名無しさん 2022/02/27(日) 09:29:31.73 ID:Df918y5X0
結婚する予定の彼氏が居ます。付き合って半年です。
彼氏と遊んでる時に具合悪くなっても大丈夫って頑張ったり、本当にしんどくなってしまった時は申し訳なさ過ぎてごめんねと謝り倒したり、泊まりに行った時の食器洗いや洗濯などの家事類もやらせてしまったと思い、自分の気遣いのなさに申し訳なくなったりと気を使って疲れてしまいます。でも私ばっかりやってたらもやもやすると思います。
また、私が思った事を言って彼氏が不機嫌な感じになり黙り出すと不安で「何で怒ってんの?ごめんね」と、理由も分からないまま謝ったりしてしまいます。
気遣いや思いやりは持っていきたいですが気を使い続けるのかと思うと結婚を躊躇います。
彼氏に嫌な思いをさせてるのかなと私が勝手に思い込んでるのと彼氏に合わせすぎてる自覚もあります。彼氏には敵うものがなく私なんか…と、自己肯定感の無さもあります。
気を使わずにもっと自分を優先してもいいのかなと思いますが、どうやればいいのでしょうか…

387: 恋人は名無しさん 2022/02/27(日) 09:49:06.68 ID:QPVIn/7Q0
>>386
まずは思った事をその都度言って話し合いができる相手が確認中してみましょう

思った事を都度言えないような&話し合いのできないような関係は結婚生活は不可能&合わない相手ですので、別れて次を探した方がはるかに良いです

389: 恋人は名無しさん 2022/02/27(日) 10:00:19.99 ID:ko2wGtG30
>>386
体調管理できず無理して限界超えて迷惑かけたり家事しないとか気遣いができないと言ってるのに気を遣って疲れるという主張は矛盾してない?
でも私ばっかりやったらモヤモして思考も何のことだか意味わかんない
自己管理して迷惑かけないってことと自分が汚した物は自分で処理すればいいだけじゃない?
理由もわからないまま何も考えずにただ謝るのも何の意味も無いよね
話し合って悪いことしたなとわかったら反省して謝らないと
とにかく気を遣って疲れてるって言うけど気は遣えてないとおもう
気が利かないから不機嫌になられるけど怒られたくない機嫌損ねたく無いって気持ちが第一でやらかした後から適当に謝罪して立ち回ってるだけにみえる
ただ彼氏が怒りっぽくて地雷がよくわからず話し合おうとしてもダンマリで不機嫌ハラスメントしてくるタイプなら別れた方がいいけど

393: 恋人は名無しさん 2022/02/27(日) 11:45:23.00 ID:Df918y5X0
>>387
話し合えない相手では無いですが、思った事言うと黙るので黙ってる理由を聞くと「いや別に」と言われます。
そのあと普通に話しかけても素っ気ないので、さらに突っ込んで聞くと理由を言う時と言わない時があります。
私は理由を聞く時と謝る時があり、両方をしても彼氏といつも通り話しが出来るまで気を張ってしまい疲れます。

>>389
その体調管理も、彼氏がやりたい事を優先して無理をしてしまいます。私のせいで彼氏のやりたい事が出来なくなるので私が居なければ…といった感じです。
私的には気を使ってると思ってましたが、嫌われないように怒らないように気を張ってる感じですね。だから疲れるんですね。物心ついた時から人の顔色を伺って生きてきたので私の性格の問題になりますが、これを彼氏と話し合うのはアリなんでしょうか?
彼氏からしたら、私の問題なのに「俺が黙んなきゃいいの?」みたいになるかなと…

398: 恋人は名無しさん 2022/02/27(日) 12:16:52.86 ID:wREvMNve0
>>393
不機嫌ハラスメントかもしれないし、彼は彼で黙ってる間に自分の機嫌を取ってるのかもしれない
気にせずほっとけるようにならないと結婚は無理だと思うよ
あと自分を責めてる振りして彼のせいにするのもやめたほうがいい

392: 恋人は名無しさん 2022/02/27(日) 11:37:43.93 ID:7oanSYjW0
>>386
体調悪いって言ったら不愉快になる彼氏なの?だったら別れた方がいいと思うけど、あなたが勝手にそう危惧してるだけなら、正直にしんどいって言って彼の反応見るとこからだと思う
家事も何か手伝いたいって言えばいいだけだし、気が利かないと申し訳なく思うのは気を遣うのとは違う
嫌われたくない捨てられたくないで下手に出て付き合ってもらってる感じに見えるけど、素を出せないで結婚してもしんどいだけでしょ
素を受け入れてもらえなくても男は彼氏だけじゃないしって開き直って、彼の顔色伺わず言いたいことは主張できるようにしていくしかないよ

395: 386 2022/02/27(日) 12:00:34.36 ID:Df918y5X0
>>392
まさにその通りです。適わない部分が多く、下手に出てしまいます。
そうですね…体調悪くなって謝ってもスルーですね。
でも、大丈夫?とかやってくれる事はやってくれるので私が勝手に「俺のやりたい事が私のせいで出来なくなった」と解釈してしまってる部分もあります。
思った事は話すと約束してるんですが、彼氏には聞かないと言わなかったり自分の中だけで結論を出すので、私は私が想像した解釈になってしまってます。
このまま結婚して気を張って生きてくなら一人がいいと思ってしまってます…言えるようになりたいです

394: 恋人は名無しさん 2022/02/27(日) 11:53:13.72 ID:qdr1+XOv0
>>386
気を回しすぎたり過干渉すぎると、お互いに疲れてダメになる可能性ある
もっと自分をしっかり持つ、精神的に自立できるように頑張ってみてはどうかな
なるべくいつも気持ちに余裕が持てるようになると精神的に楽になるよ

396: 386 2022/02/27(日) 12:06:07.78 ID:Df918y5X0
>>394
精神的に自立したいです。
依存するタイプなのでこの人が居なくなったら…と思う反面1人が楽という矛盾がありますが。
自分の優先度が低すぎるのでもう少し高くしてみようかなと思います。

397: 恋人は名無しさん 2022/02/27(日) 12:06:17.51 ID:05+KavnQ0
>>386
自然に出来る気遣いや、したくてする気遣いと違って
あなたは相当恩着せがましく嫌々している気遣いだと文から滲み出てるよ

彼が望んでる事は彼と話し合わなきゃあなたの私ばっかり苦労して頑張ってる気遣いは
客観的にはあなたの悲劇のヒロイン願望に似た自己満足
あなたが私、大変でしょ?と人に言って同情してもらいあなたが満たされる以外、誰も得して無いと思うよ

388: 恋人は名無しさん 2022/02/27(日) 09:54:00.10 ID:QPVIn/7Q0
見た目とスペックがお互いクリアできたらあとは価値観とよく話し合い、と凄くよく言われるが恋人ができたり結婚したりするとその意味がわかる
遠慮するような関係でいるとどちらかが辛い不満を黙って抱えていくだけだからやがて大事爆発して破綻するんだよな

399: 386 2022/02/27(日) 12:51:36.18 ID:Df918y5X0
皆さんありがとうございます。
彼氏のせいにしてるのは分かっております。
私の性格等の問題なので彼氏には言わず自分でどうにかしたいと思います。
ありがとうございました。

引用元: ・もの凄いスピードでカップルの質問・相談に答えるスレ573






女性 みんなに読んでほしい記事だよ~

1002: 以下、おすすめ記事をお送りします