a7f5894b

女性 本日のPICKUP

1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん




788: 名無しさん@HOME 2012/12/03(月) 21:26:17.58 0
小梨義妹がうちの子供たちにすり寄ってくる。
「お母さんはうるさいでしょう、話のわかるおばちゃんが聞いてあげる・・」
ふつうに家庭の中で子育てしてたら昭和のホームドラマみたいにはいかない、
子供達と対立することもあるし、しかる時もある。もちろん親が間違っている時もある。
それでもなんとかモトサヤに治まるのが普通の家庭。
それを進学就職その他もろもろ義父母から聞き出して子供に直接「そりゃお母さんが悪いよねぇ」
うちではお返しできないからと言ってお祝いやお年玉は無しにしてもらってずっとそれで来たのだから借りは無い。
先日義妹が入院した、入院の保証人が義妹夫のほかにもう一人いるそうで就職した長男に頼んできたらしい。
あんなにべったりな義父母でもなく「おにーちゃん」のうちでもなくなんで長男なんだ。
義父母も「コトメちゃんは子どもがいないから、孫ちゃんたちがたよりなのよ」と言い放つ。
子供を頼りにするなら自分で産んでそだててほしい。

791: 名無しさん@HOME 2012/12/03(月) 21:33:54.67 0
>>788
舅姑もおかしいよw
頼るなら旦那頼ればいいじゃんね

832: 名無しさん@HOME 2012/12/05(水) 22:31:12.59 O
>>788
入退院を繰り返したり、闘病生活が長くなると予測できる病気なのかな?
急な入院時などバタバタする際に、病院側は治療を優先して、
書類作成(身元引受人・身元保証人の情報含む)の最新情報記載は後回しにして、とりあえず前回入院時の情報をそのまま使ったりする。

コトメは自分の看取りを、あなたの息子に負わせる気なんじゃないかな?

引用元: ・https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1351084339/






女性 みんなに読んでほしい記事だよ~

1002: 以下、おすすめ記事をお送りします