26b6336d

女性 本日のPICKUP

1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん



107: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 12:20:51.55 0
義母の7回忌、旦那の姉妹から来月に都内の寺でやると連絡がきた
延期できないか打診したら命日前にやると…会食は無しだけどさ
集まるのは6人、向こうは全員近いから旦那だけちょっと都外から出向く
でも去年3月からずっとリモートで電車一切乗ってないし、ここで万が一感染したら1年間の苦労が水の泡
断ったらウイルスだろうが何だろうが命日は変わらない、誰かの意見で(私か?してないけど)
延期や中止は絶対に無い、やるのが当たり前と

その当たり前に無宗教派の我が家は常識だと思って今まで合わせてきたけど、
あなた方の当たり前は私たちの当たり前ではないのです
故人を供養する方法は様々、法要の延期も仏教的に全然ありなんだけど…
それよりも何よりもウイルスだよ?
今まで常識的だと思ってた人達の本性が見える非常時下、向こうもそう思ってるんだろうけど

義理は非常識?会食無しだから大丈夫?我が家が神経質で非常識?

109: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 12:25:55.27 0
>>107
夫が欠席するという選択肢はないの?
義実家というより夫婦の問題じゃないかな

110: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 12:26:22.52 0
>>107
うちは近々母の四十九日なんだが、姉が来ないって言うから寂しい気がしたので墓前に供える手紙を送るようにお願いした
決まりきった供養の形を崩すには先に気持ちを出した方がいいかもしれん

112: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 12:44:50.33 0
>>107
うーん、マスクしてお経聞いてすぐ帰るなら良いのではと思う。

113: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 12:45:22.49 0
>>107です、ご意見ありがとう
旦那が欠席すると返事しました、旦那だけでも出席と連絡がきたので
もちろん、平常時だったら夫婦で出席して手を合わせに行くよ
旦那も兄弟たちと義母の話もしたいだろうしね
何か送ろうと思ってたけど、手紙はいいかもしれない
旦那に提言してみます

114: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 12:55:34.26 0
>>113
手紙「も」だよ
分かってるとは思うけど

117: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 13:11:18.47 0
>>114
大丈夫です、香典を入れた現金書留に一緒に入れようかと
うちは私の母と同居なので、母の分の香典も一緒に出します

108: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 12:24:49.68 0
うーん・・・どっちも非常識じゃないと思う
ただ宗派によっては法要の繰り下げは良くないと言われてるかな
それは宗派の中の「常識」だけどね

111: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 12:43:02.79 0
うちは葬式ですら遠方の人はウイルス理由に出なかったよ
いつになるかわからないけど収束したら別途機会を設けてお別れ会でもやろうという話になってる
だって氏亡者も出てるからね
もう1つ葬式をやることになったら冗談じゃ済まないよw

7回忌まで真面目に関係者に呼び掛けるなんてカタイ家だなあと思う

116: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 13:04:41.84 0
うちも先日旦那祖母が亡くなったが、参列したのは近くに住んでる最低限の親戚のみだよ。関東にいた義妹は不参加だったし、うちも旦那しか行ってない。
法事も同じく。普段なら私も当然行くが、状況的に難しいよね。

123: 名無しさん@HOME 2021/01/11(月) 14:31:45.47 0
祝い事は延期してもいいけど法事は延ばさない、というのは割と普通だと思ってた

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1608242322/






女性 みんなに読んでほしい記事だよ~

1002: 以下、おすすめ記事をお送りします