1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん
550: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 18:06:55.30 0
私の祖父からの遺産を公平に寄こせと言ってきたコトメを持つものです。
墓穴掘りコトメは今イライラしながらトメから法事用の大皿料理を習ってます。
コトメ夫家の法事料理をいよいよ断れない状態になったみたい。
でもコトメトメには言えず、察して話法でトメに泣きついたようです。
さすがにトメは自分の娘のことなので、遠まわしな察して話術でも言いたいことが分かってしまったようで
「こうなったら仕方ない」と言ってスパルタ料理教室開催中です。
トメはコトメに一通り料理を教えてたみたいだけど
「分かった分かった、このくらいできる」
というコトメの見栄張りをそのまま信じてしまってたみたい。
まさか 澄まし汁=味噌汁ー味噌 だと思ってたとはとトメもビックリ。
コトメが
「夫が好き嫌い激しくて。お澄まし嫌いみたいなのよね」
と言ってたけど、味噌抜き味噌汁出されてたんじゃ嫌いにもなると思う。
コトメ夫はもしかしてわざとコトメをハメたのかなという疑惑浮上中。
トメは応急処置に、なんでも料理に使える八方だしの作り方を教えて作り置きするようにコトメに言ったみたいだけど
「そんな手抜きとかズルみたいなこと私許せないんだよね。うちのお母さんズボラ過ぎ」
と私に言ってきてた。
心配して教えてくれてる人になんてことをと思ったけど、苦境に立たされるのはコトメ自身だしね。
手を抜かないコトメの出汁抜きお煮しめを食べさせられるかもしれないコトメ夫親族の人はどうするんだろう?
墓穴掘りコトメは今イライラしながらトメから法事用の大皿料理を習ってます。
コトメ夫家の法事料理をいよいよ断れない状態になったみたい。
でもコトメトメには言えず、察して話法でトメに泣きついたようです。
さすがにトメは自分の娘のことなので、遠まわしな察して話術でも言いたいことが分かってしまったようで
「こうなったら仕方ない」と言ってスパルタ料理教室開催中です。
トメはコトメに一通り料理を教えてたみたいだけど
「分かった分かった、このくらいできる」
というコトメの見栄張りをそのまま信じてしまってたみたい。
まさか 澄まし汁=味噌汁ー味噌 だと思ってたとはとトメもビックリ。
コトメが
「夫が好き嫌い激しくて。お澄まし嫌いみたいなのよね」
と言ってたけど、味噌抜き味噌汁出されてたんじゃ嫌いにもなると思う。
コトメ夫はもしかしてわざとコトメをハメたのかなという疑惑浮上中。
トメは応急処置に、なんでも料理に使える八方だしの作り方を教えて作り置きするようにコトメに言ったみたいだけど
「そんな手抜きとかズルみたいなこと私許せないんだよね。うちのお母さんズボラ過ぎ」
と私に言ってきてた。
心配して教えてくれてる人になんてことをと思ったけど、苦境に立たされるのはコトメ自身だしね。
手を抜かないコトメの出汁抜きお煮しめを食べさせられるかもしれないコトメ夫親族の人はどうするんだろう?
552: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 18:31:59.45 0
>>550
>「分かった分かった、このくらいできる」
それ見栄張りなんじゃなくて、
面倒くさがってスルーしてただけじゃん。
なんでトメ気づかないw
もしかしてトメも何となく気づいてたけど面倒だからスルーしてたか?w
>「分かった分かった、このくらいできる」
それ見栄張りなんじゃなくて、
面倒くさがってスルーしてただけじゃん。
なんでトメ気づかないw
もしかしてトメも何となく気づいてたけど面倒だからスルーしてたか?w
553: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 21:03:30.05 O
味噌抜きみそ汁ってどんな味なんだろう
出汁無しみそ汁とどっちがマズイ?
出汁無しみそ汁とどっちがマズイ?
554: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 21:06:45.94 0
最近の安い味噌は、出汁入りが普通だから、
きっと出汁も入ってない塩味の汁とゲスパー
きっと出汁も入ってない塩味の汁とゲスパー
555: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 21:14:48.80 0
出汁すら入っていない…
確かにこの上なく澄んでいそうな澄まし汁だなw
確かにこの上なく澄んでいそうな澄まし汁だなw
556: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 21:51:58.42 0
>>555
それ塩水・・・
それ塩水・・・
557: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 21:53:59.42 0
塩がはいってたら御の字なんじゃ…
澄まし汁=味噌汁-味噌 だったら出汁湯で済むけど
その出汁すらなかったら、ただのお湯じゃんよぉ…
澄まし汁=味噌汁-味噌 だったら出汁湯で済むけど
その出汁すらなかったら、ただのお湯じゃんよぉ…
558: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 22:22:38.92 0
塩分無し 白湯スープ ワロタ
559: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 22:28:55.86 0
「ぱいたん」じゃなくて「さゆ」なのかwww
560: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 23:04:45.93 0
体によさそうですね(棒)
561: 名無しさん@HOME 2012/07/17(火) 23:39:02.29 0
八方だしを
> 「そんな手抜きとかズルみたいなこと私許せないんだよね。うちのお母さんズボラ過ぎ」
って言っちゃうコトメだもの
「味噌汁-味噌=具の入った白湯(さゆ)」に決まってる
> 「夫が好き嫌い激しくて。お澄まし嫌いみたいなのよね」
夫が気の毒すぎる
> 「そんな手抜きとかズルみたいなこと私許せないんだよね。うちのお母さんズボラ過ぎ」
って言っちゃうコトメだもの
「味噌汁-味噌=具の入った白湯(さゆ)」に決まってる
> 「夫が好き嫌い激しくて。お澄まし嫌いみたいなのよね」
夫が気の毒すぎる
571: 名無しさん@HOME 2012/07/18(水) 11:04:23.75 0
>「夫が好き嫌い激しくて。お澄まし嫌いみたいなのよね」
自分は味噌抜き味噌汁飲んでないのか?飲んでてこの発言なら味音痴としか…
自分は味噌抜き味噌汁飲んでないのか?飲んでてこの発言なら味音痴としか…
579: 名無しさん@HOME 2012/07/18(水) 20:22:43.98 0
>澄まし汁=味噌汁-味噌
ごめん。気になるんだがこれってそんなにおかしいの?
私は味噌汁=だし汁+味噌+具で、澄まし汁=だし汁+塩か醤油+具だと認識したから
塩が入ってないだけならビックリするほどのことじゃないと思ったんだけど・・・
ごめん。気になるんだがこれってそんなにおかしいの?
私は味噌汁=だし汁+味噌+具で、澄まし汁=だし汁+塩か醤油+具だと認識したから
塩が入ってないだけならビックリするほどのことじゃないと思ったんだけど・・・
580: 名無しさん@HOME 2012/07/18(水) 20:29:19.41 0
>>579
塩気なかったら不味いよねふつう。
あと酒も入れると思う。
塩気なかったら不味いよねふつう。
あと酒も入れると思う。
581: 名無しさん@HOME 2012/07/18(水) 20:54:46.89 0
>>579
味噌汁をちゃんと出汁とってたらまだマシだけど、ダシ入り味噌を使ってる人もいるし。
味噌汁から味噌をとったらただの白湯で、そりゃビックリするほどマズイよね。
味噌汁をちゃんと出汁とってたらまだマシだけど、ダシ入り味噌を使ってる人もいるし。
味噌汁から味噌をとったらただの白湯で、そりゃビックリするほどマズイよね。
582: 名無しさん@HOME 2012/07/18(水) 21:04:03.40 0
前にも居たよね。味噌汁=味噌いり白湯の人。
その時も出汁の存在をなぜ知らんとツッコミレスがはいってたけど。
そうして見ると全部にめんつゆ使うのは、使わないのは悪って強要して来ない限り
ご飯としたらちゃんと出汁の味がする分良心的な方なんだな。
その時も出汁の存在をなぜ知らんとツッコミレスがはいってたけど。
そうして見ると全部にめんつゆ使うのは、使わないのは悪って強要して来ない限り
ご飯としたらちゃんと出汁の味がする分良心的な方なんだな。
583: 名無しさん@HOME 2012/07/18(水) 21:25:18.29 0
コトメ、手作り八方出汁を手抜きと言うのなら、何をもって手抜きでは無いと言うのか?
澄まし汁=味噌汁ー味噌なら、ちゃんと出汁をとっている筈だろうが、味噌汁=味噌+白湯なのか?
澄まし汁=味噌汁ー味噌なら、ちゃんと出汁をとっている筈だろうが、味噌汁=味噌+白湯なのか?
584: 名無しさん@HOME 2012/07/18(水) 23:50:49.22 0
うちの母も出汁を取らない人だった。
なぜか鍋物限定で。
生臭い鳥の水炊きとか子供時代の思い出。
なぜか鍋物限定で。
生臭い鳥の水炊きとか子供時代の思い出。
585: 名無しさん@HOME 2012/07/19(木) 00:24:21.40 0
>>584
鳥の出汁も、ちゃんとした方法でやればそれだけで出るんだけどね。
たぶん、手順が悪かっただけ。
たぶん、水の状態から肉も野菜も入れてしまって、
煮え切る前から食べ始めてたんだと思うけど違うかな?
鶏の挽肉入れて、ただ沸騰させるだけでも良い鶏の味が出るよ。
鳥の出汁も、ちゃんとした方法でやればそれだけで出るんだけどね。
たぶん、手順が悪かっただけ。
たぶん、水の状態から肉も野菜も入れてしまって、
煮え切る前から食べ始めてたんだと思うけど違うかな?
鶏の挽肉入れて、ただ沸騰させるだけでも良い鶏の味が出るよ。
589: 名無しさん@HOME 2012/07/19(木) 01:13:02.45 0
>>585
あ、確かにそれでした
土鍋に水入れて、野菜も鶏肉もぜんぶごっちゃで火を付けてました。
ちゃんと方法があったんですね・・・教えてくれてありがとう
あ、確かにそれでした
土鍋に水入れて、野菜も鶏肉もぜんぶごっちゃで火を付けてました。
ちゃんと方法があったんですね・・・教えてくれてありがとう
590: 名無しさん@HOME 2012/07/19(木) 04:27:10.58 0
>>589
いい子だね
いい子だね
引用元: ・https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1341490626/
1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
コメント一覧
コメント一覧 (3)
kongaich
がしました
kongaich
がしました
なんやこれ
kongaich
がしました
コメントする