


1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん
349: 2010/07/02(金) 17:30:19 0
> 耐え切れず別れを切り出したら一転してロミオに。
威張ってたやつが女性から別れを切り出されたら一転してすがりつきロミオになるのは
なぜなんだろうね?自分の元彼にもそういう人がいたよ。
喧嘩するたびにもう別れようって言われて、いつも私が泣いて謝って仲直りしてた。
あるとき急に目が覚めて「そうだね、別れよう」って言ったらなぜかいやだとごねまくり。
自分は実家住まいだったのだけど手紙やらプレゼントやら送ってこられて、親の手前恥ずかしかった。
同じ会社だったけど飲み会のたびに周囲に愚痴るわ、私の隣にきて管巻くわ、ホントに散々。
上司にも愚痴るからこっちまで「仲直りしてやれ」みたいなことを言われてまいった。
プレゼント(開けてないけどどれもネックレスや指輪だったと思う)も手紙も全部会社でつき返したよ。
手紙の内容は
・僕は(私)ちゃんなしではもう生きていかれません
・2年も付き合ったのに結婚もしないで別れるなんて詐欺ではありませんか
・(私)ちゃんに寂しい思いをさせたのなら謝ります
・(私)ちゃんも素直に戻ってきなさい
・お互いに行き違いがあったけど、大人なんだからもういいでしょう
・僕は(私)ちゃんが戻ってくるのをいつまでも待ち続けます
みたいな感じのが何通も。
先人たちのように笑えるものもなく、すごく体力を消耗した。
このロミオは1年くらい続き、その後少しして私は転職したのだけれど、やつはその2年後くらいに
結婚したそうだ。待たれてなくて本当によかった。
当時私は20代前半、元彼は30目前。田舎の長男だったので結婚を焦っていたのかな。
元彼は確かに私よりずっと年上だったけど、何故か「上から目線で威張りたい病」。
元彼さんすごーいとご意見を拝聴していると機嫌がよいが、誤りを指摘したり正論を言ったりすると
途端に不機嫌になる。自分の意見を押し殺して顔色を伺いながらご機嫌取りしないといけない男の
どこが好きだったのか、今ではさっぱりわからない。
プチですみません。
威張ってたやつが女性から別れを切り出されたら一転してすがりつきロミオになるのは
なぜなんだろうね?自分の元彼にもそういう人がいたよ。
喧嘩するたびにもう別れようって言われて、いつも私が泣いて謝って仲直りしてた。
あるとき急に目が覚めて「そうだね、別れよう」って言ったらなぜかいやだとごねまくり。
自分は実家住まいだったのだけど手紙やらプレゼントやら送ってこられて、親の手前恥ずかしかった。
同じ会社だったけど飲み会のたびに周囲に愚痴るわ、私の隣にきて管巻くわ、ホントに散々。
上司にも愚痴るからこっちまで「仲直りしてやれ」みたいなことを言われてまいった。
プレゼント(開けてないけどどれもネックレスや指輪だったと思う)も手紙も全部会社でつき返したよ。
手紙の内容は
・僕は(私)ちゃんなしではもう生きていかれません
・2年も付き合ったのに結婚もしないで別れるなんて詐欺ではありませんか
・(私)ちゃんに寂しい思いをさせたのなら謝ります
・(私)ちゃんも素直に戻ってきなさい
・お互いに行き違いがあったけど、大人なんだからもういいでしょう
・僕は(私)ちゃんが戻ってくるのをいつまでも待ち続けます
みたいな感じのが何通も。
先人たちのように笑えるものもなく、すごく体力を消耗した。
このロミオは1年くらい続き、その後少しして私は転職したのだけれど、やつはその2年後くらいに
結婚したそうだ。待たれてなくて本当によかった。
当時私は20代前半、元彼は30目前。田舎の長男だったので結婚を焦っていたのかな。
元彼は確かに私よりずっと年上だったけど、何故か「上から目線で威張りたい病」。
元彼さんすごーいとご意見を拝聴していると機嫌がよいが、誤りを指摘したり正論を言ったりすると
途端に不機嫌になる。自分の意見を押し殺して顔色を伺いながらご機嫌取りしないといけない男の
どこが好きだったのか、今ではさっぱりわからない。
プチですみません。
353: 2010/07/02(金) 18:02:16 0
>>349
何とか別れられてよかったな。
元彼の嫁さんは果たして大丈夫だろうか?
…まあそんなこと知ったことじゃないかw
何とか別れられてよかったな。
元彼の嫁さんは果たして大丈夫だろうか?
…まあそんなこと知ったことじゃないかw
359: 2010/07/02(金) 19:53:44 0
>>349
上司やら周りの人間はこれまでの経緯を知っててその台詞なんだろうか。
「何度も元彼さんから別れようと言われていたので、元彼さんの気持ちどおり別れる事にした」
とか言ったらどんな顔すんだろ。
上司やら周りの人間はこれまでの経緯を知っててその台詞なんだろうか。
「何度も元彼さんから別れようと言われていたので、元彼さんの気持ちどおり別れる事にした」
とか言ったらどんな顔すんだろ。
361: 2010/07/02(金) 20:40:26 0
>>359
上司が男なら
「男は時には心にもないことを強がって言ってしまうものなんだ
折れてやるのが女の優しさだよ」
と斜め上の説教が延々続くだけじゃね?
上司が男なら
「男は時には心にもないことを強がって言ってしまうものなんだ
折れてやるのが女の優しさだよ」
と斜め上の説教が延々続くだけじゃね?
364: 2010/07/02(金) 20:47:52 0
>>359
上司ぐらいの年齢になると、気が合うあわない関係なく
結婚すればOKの人もいるから、年頃の独身男女が隣に座ってただけで
結婚しちゃえばいいとか言いだす人種なのかもしれない。
上司ぐらいの年齢になると、気が合うあわない関係なく
結婚すればOKの人もいるから、年頃の独身男女が隣に座ってただけで
結婚しちゃえばいいとか言いだす人種なのかもしれない。
379: 2010/07/02(金) 23:28:30 0
>>349
>先人たちのように笑えるものもなく、すごく体力を消耗した。
いや、先人のロミオ(ジュリエット)被害者達も本人達は大変消耗してるよ
ただここに書き込むことで、笑いに変えて厄として払っているだけで。
しかし、何にしてもなんでそんなに別れ際にウダウダするんだろうな。
恋愛関係なんて、どっちかが冷めたらもう片方が幾ら執着しても
元鞘なんてほぼ有り得ないんだから、さっさと吹っ切って新しい相方を
探せばいいのに。
>先人たちのように笑えるものもなく、すごく体力を消耗した。
いや、先人のロミオ(ジュリエット)被害者達も本人達は大変消耗してるよ
ただここに書き込むことで、笑いに変えて厄として払っているだけで。
しかし、何にしてもなんでそんなに別れ際にウダウダするんだろうな。
恋愛関係なんて、どっちかが冷めたらもう片方が幾ら執着しても
元鞘なんてほぼ有り得ないんだから、さっさと吹っ切って新しい相方を
探せばいいのに。
352: 2010/07/02(金) 17:59:34 0
>すごーいとご意見を拝聴していると機嫌がよいが、
>誤りを指摘したり正論を言ったりすると途端に不機嫌になる
手紙はともかく
このあたりは男としてはごくスタンダードだよね
>誤りを指摘したり正論を言ったりすると途端に不機嫌になる
手紙はともかく
このあたりは男としてはごくスタンダードだよね
355: 2010/07/02(金) 18:06:07 0
>>352
田舎の男に多いタイプ。
田舎の男に多いタイプ。
356: 2010/07/02(金) 19:18:39 0
>>355
田舎・都会関係なく、実力がない人間に共通パターンだと思う。
田舎・都会関係なく、実力がない人間に共通パターンだと思う。
363: 2010/07/02(金) 20:46:41 0
>>356
実力で勝てないので、年齢とか身長とかでなんとかして
相手の上に立ちたい人間のデフォルトパターンな気がする。
実力で勝てないので、年齢とか身長とかでなんとかして
相手の上に立ちたい人間のデフォルトパターンな気がする。
357: 2010/07/02(金) 19:32:58 0
田舎の方が実力がない人間が多いから、田舎に多いというのは
あたっていると思うよ。
あたっていると思うよ。
358: 2010/07/02(金) 19:38:23 0
地方とはいえ百万都市の中心部に住んで(勤めて)いるんだが
知ってる男の9割は352にあるような態度をとるよ
ただし相手も男だと序列どおりにふるまうようだ
知ってる男の9割は352にあるような態度をとるよ
ただし相手も男だと序列どおりにふるまうようだ
360: 2010/07/02(金) 19:59:51 0
上司やら周りの人間はまあ真っ先に思うのは「面倒ごとは勘弁」だろうから
362: 2010/07/02(金) 20:44:19 0
>358
地方都市には多いよ、そういう人。
優秀といわれている人でも、地元の優秀高校→地元の国立大学→地元で就職
という流れで地元を離れていないから、自分より優秀な人がいるっていうのを
受け入れられないからじゃないかと。
あくまで自分の経験からだけど。
地方都市には多いよ、そういう人。
優秀といわれている人でも、地元の優秀高校→地元の国立大学→地元で就職
という流れで地元を離れていないから、自分より優秀な人がいるっていうのを
受け入れられないからじゃないかと。
あくまで自分の経験からだけど。
365: 2010/07/02(金) 20:53:16 0
優秀な人ほど「上には上がいる」ことを理解しているから
考えが柔軟というか、素直に他人の意見を受け入れられる
考えが柔軟というか、素直に他人の意見を受け入れられる
366: 2010/07/02(金) 21:14:43 0
バカに「自分がバカ」だと理解させるのは難しい
「自分がバカ」と理解できる奴はバカじゃない と言ってのけた人を知っている
「自分がバカ」と理解できる奴はバカじゃない と言ってのけた人を知っている
373: 2010/07/02(金) 22:23:10 0
>>366
> 「自分がバカ」と理解できる奴はバカじゃない と言ってのけた人を知っている
ソクラテスですね。
> 「自分がバカ」と理解できる奴はバカじゃない と言ってのけた人を知っている
ソクラテスですね。
367: 2010/07/02(金) 21:21:49 0
>「自分がバカ」と理解できる奴はバカじゃない
たしかにwww
それ、名言だなあ
たしかにwww
それ、名言だなあ
374: 2010/07/02(金) 22:24:14 O
無知の知だっけ
引用元: http://2chspa.com/thread/live/1277783356



1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
コメントする