


1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん
705: マジレスさん (アウアウクー MM43-ev8W) 2021/10/11(月) 20:38:15.95 ID:GoahYyduM
25歳、女性です
先月父が亡くなり、お供えを後日親戚数人に渡す事になりましたが、私に何の相談も無く母が勝手に選んで購入し、数万円払えと催促して来ます
これは恐喝、押し売りになりませんか?
父も親族も嫌いなので事前に知っていたら一番安く済む物にしていました
正直数万も払いたくないです
支払う義務はあるのでしょうか
先月父が亡くなり、お供えを後日親戚数人に渡す事になりましたが、私に何の相談も無く母が勝手に選んで購入し、数万円払えと催促して来ます
これは恐喝、押し売りになりませんか?
父も親族も嫌いなので事前に知っていたら一番安く済む物にしていました
正直数万も払いたくないです
支払う義務はあるのでしょうか
718: マジレスさん (ワッチョイ ca92-Louq) 2021/10/12(火) 07:36:05.63 ID:Drx6F5Ki0
>>705
義務はないけど数万円程度なら今後のことも考えて払った方がいいね
葬式のことも全部母親が取り仕切ってて、あなたがまったく手伝ってないならそれぐらいはした方がいい
義務はないけど数万円程度なら今後のことも考えて払った方がいいね
葬式のことも全部母親が取り仕切ってて、あなたがまったく手伝ってないならそれぐらいはした方がいい
719: マジレスさん (アウアウエー Sac2-By6F) 2021/10/12(火) 08:06:02.21 ID:fwpkYKhfa
>>705
あなたは同居?
そういうお金って家の家計から出すもんだと思うから、あなたが家にいて親の世話になって暮らしてるなら一部分負担もありだと思うけど(お供え以外の他の代金をあなたが負担してるなら別として)
別居だったら払わなくていいんじゃないの
お父さんや親族と確執もあったみたいだし、それで事後申告でお金要求されるのが納得行かないのなら
もしくは、事前に知っていたら自分はこの金額のものを手配した、という金額分だけ払うとか
あなたは同居?
そういうお金って家の家計から出すもんだと思うから、あなたが家にいて親の世話になって暮らしてるなら一部分負担もありだと思うけど(お供え以外の他の代金をあなたが負担してるなら別として)
別居だったら払わなくていいんじゃないの
お父さんや親族と確執もあったみたいだし、それで事後申告でお金要求されるのが納得行かないのなら
もしくは、事前に知っていたら自分はこの金額のものを手配した、という金額分だけ払うとか
引用元: ・【人生】誰かがあなたの悩みに答えます739【相談】


1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
コメントする