


1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん
514: マジレスさん (ワッチョイ 81b7-WxMG) 2022/01/02(日) 22:19:50.11 ID:3CbRht7R0
30歳男です
過干渉の義理の両親との2世帯で2歳の娘がいますが精神的参ってます。
義理の両親には毎日気を使い2歳の娘はイヤイヤ期全盛期。
会社が年末年始休みで逃げ場がありません。
休みが辛いのは悲しいです。
いつか報われる日が来るのでしょうか。
過干渉の義理の両親との2世帯で2歳の娘がいますが精神的参ってます。
義理の両親には毎日気を使い2歳の娘はイヤイヤ期全盛期。
会社が年末年始休みで逃げ場がありません。
休みが辛いのは悲しいです。
いつか報われる日が来るのでしょうか。
515: マジレスさん (ワッチョイ c216-QKHQ) 2022/01/02(日) 22:28:56.41 ID:0zsVjqZE0
>>514
・過干渉の義理の両親と2世帯
・2歳の娘がいやいや期
・会社が年末年始休み
いつか報われる日が来るか
との事ですが、
娘さんのいやいや期はいつか終わります
会社の年末年始のお休みもいつか終わります
ただし、過干渉の義理の両親との2世帯住宅はいつまでも終わりません
あなたはどうしたいですか?
義理の両親と距離をおきたいのであれば、これから10年我慢するよりも、
「大変申し訳無いのですが、自分としては女房の両親であるあなた達の干渉がかなりつらいです。
娘は気にしていないようなので、このまま2世帯で生活する事はかまわないのですが、
私の事は出来れば距離を置いて接していただけないでしょうか。それが無理なら
離婚か私だけが家を出る事を考えます。」とちゃんと伝えた方がいいです。
・過干渉の義理の両親と2世帯
・2歳の娘がいやいや期
・会社が年末年始休み
いつか報われる日が来るか
との事ですが、
娘さんのいやいや期はいつか終わります
会社の年末年始のお休みもいつか終わります
ただし、過干渉の義理の両親との2世帯住宅はいつまでも終わりません
あなたはどうしたいですか?
義理の両親と距離をおきたいのであれば、これから10年我慢するよりも、
「大変申し訳無いのですが、自分としては女房の両親であるあなた達の干渉がかなりつらいです。
娘は気にしていないようなので、このまま2世帯で生活する事はかまわないのですが、
私の事は出来れば距離を置いて接していただけないでしょうか。それが無理なら
離婚か私だけが家を出る事を考えます。」とちゃんと伝えた方がいいです。
518: マジレスさん (ワッチョイ 81b7-WxMG) 2022/01/02(日) 22:39:51.50 ID:3CbRht7R0
>>515
ありがとうございます。
娘は成長することは間違いないですよね
義理の両親との同居は恐らくあと30年は続く絶望感
妻は恐らく両親の味方なので耐えきれなくなった時自分が1人出てく選択肢しかないかもしれませんね
結婚しなければ良かったとまで思い始めています
ありがとうございます。
娘は成長することは間違いないですよね
義理の両親との同居は恐らくあと30年は続く絶望感
妻は恐らく両親の味方なので耐えきれなくなった時自分が1人出てく選択肢しかないかもしれませんね
結婚しなければ良かったとまで思い始めています
520: マジレスさん (ワッチョイ c216-QKHQ) 2022/01/02(日) 22:47:03.50 ID:0zsVjqZE0
>>518
人(他人)は、自分の視点からしか周りを見れません。
あなたの結婚した奥さん、その義理の両親(義父、義母)も、その視点からしか周りを見れません。
そして、義父、義母の視点からすると、自分の孫を可愛がる、自分の娘を大事にする、
あなたの存在はその次だと思います。
それが嫌だと思うのなら、それをちゃんと告げるしかありません。
大変申し訳無いとは思うのですが、今の義父、義母の接し方が、
妻、子供はともかく、私には非常に辛いのです。
どうか、私とは距離を置いていただけないでしょうか。
それが出来なければ、私は心を保つ事が出来ず、これから数年で離婚を妻に言い渡します。
と、ちゃんと自分が受けている苦痛について伝えるしかありません。
その、お互い、血の繋がりのないもの同士の距離がちゃんと図れるようになれば、
あなたと義父、義母もまた、これから30年、うまくやっていけるかと思います。
とにかく、「嫌なものは嫌」と言う事です。
それが通じないような相手であれば、どちらにしろ数十年という長い時間を一緒に過ごす事は
出来ません。
人(他人)は、自分の視点からしか周りを見れません。
あなたの結婚した奥さん、その義理の両親(義父、義母)も、その視点からしか周りを見れません。
そして、義父、義母の視点からすると、自分の孫を可愛がる、自分の娘を大事にする、
あなたの存在はその次だと思います。
それが嫌だと思うのなら、それをちゃんと告げるしかありません。
大変申し訳無いとは思うのですが、今の義父、義母の接し方が、
妻、子供はともかく、私には非常に辛いのです。
どうか、私とは距離を置いていただけないでしょうか。
それが出来なければ、私は心を保つ事が出来ず、これから数年で離婚を妻に言い渡します。
と、ちゃんと自分が受けている苦痛について伝えるしかありません。
その、お互い、血の繋がりのないもの同士の距離がちゃんと図れるようになれば、
あなたと義父、義母もまた、これから30年、うまくやっていけるかと思います。
とにかく、「嫌なものは嫌」と言う事です。
それが通じないような相手であれば、どちらにしろ数十年という長い時間を一緒に過ごす事は
出来ません。
引用元: ・【人生】誰かがあなたの悩みに答えます743【相談】


1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
コメントする