


1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん
359: マジレスさん (ワッチョイ cb85-KWzm) 2022/05/19(木) 10:20:07.34 ID:gme/ljD/0
人生相談というほどではないかもしれませんが
もうずっと食べたいものもなく、ただ食材をゆでただけのものを何年も食べてきて(中身もほぼ毎日同じ)
最近はそれにも疲れてきて食べる気なくて体調壊したりしてるんですが
これって客観的におかしいですか?
他の人もこんなものでしょうか・・・
もうずっと食べたいものもなく、ただ食材をゆでただけのものを何年も食べてきて(中身もほぼ毎日同じ)
最近はそれにも疲れてきて食べる気なくて体調壊したりしてるんですが
これって客観的におかしいですか?
他の人もこんなものでしょうか・・・
360: マジレスさん (ワッチョイ 5313-csOl) 2022/05/19(木) 10:23:33.89 ID:bfC2aCjL0
>>359
数年前に糖尿病が発覚して、とにかく血糖値とヘモグロビンの値を下げようと毎日もやし+糖質少ない野菜+適当な肉、を茹でて汁は捨ててポン酢で食べる日々を数ヶ月続けた結果見事に食の欲求無くなりました。
食べたい物も食べる気力もなく、空腹無くすためにただ野菜茹でて食べるだけです今。
体調も同じく壊しやすいですw
数年前に糖尿病が発覚して、とにかく血糖値とヘモグロビンの値を下げようと毎日もやし+糖質少ない野菜+適当な肉、を茹でて汁は捨ててポン酢で食べる日々を数ヶ月続けた結果見事に食の欲求無くなりました。
食べたい物も食べる気力もなく、空腹無くすためにただ野菜茹でて食べるだけです今。
体調も同じく壊しやすいですw
361: マジレスさん (ワッチョイ cb85-KWzm) 2022/05/19(木) 10:28:41.48 ID:gme/ljD/0
>>360
レスありがとうございます
同じような人いて安心しました
レスありがとうございます
同じような人いて安心しました
362: マジレスさん (ブーイモ MM81-lydF) 2022/05/19(木) 10:33:22.56 ID:5fGuENbiM
>>359
とりあえず食べ物の味はしますか?
コロナとかで味覚消える方も居たりしたと思いますが
味覚が無いと美味しくないですし。
とりあえず亜鉛不足でも味覚障害になりやすいのもあります。
その辺どうですか?
とりあえず食べ物の味はしますか?
コロナとかで味覚消える方も居たりしたと思いますが
味覚が無いと美味しくないですし。
とりあえず亜鉛不足でも味覚障害になりやすいのもあります。
その辺どうですか?
363: マジレスさん (ワッチョイ cb85-KWzm) 2022/05/19(木) 10:41:02.84 ID:gme/ljD/0
>>362
味はしているので味覚障害ではないと思います
やせてはきましたが、前から特に病気もしてません
ただ食べたいとかがなく、もう栄養だけ取れたらというかんじです
味はしているので味覚障害ではないと思います
やせてはきましたが、前から特に病気もしてません
ただ食べたいとかがなく、もう栄養だけ取れたらというかんじです
365: マジレスさん (ブーイモ MM81-lydF) 2022/05/19(木) 11:00:53.47 ID:ZJ5tH6/ZM
>>363
それなら肉は食べた方がいいですね。
無気力にならない為にはセロトニンが大事なので。
牛肉とかタンパク質も食べた方がいいかなと。
そして日光浴びて軽い運動。
それなら肉は食べた方がいいですね。
無気力にならない為にはセロトニンが大事なので。
牛肉とかタンパク質も食べた方がいいかなと。
そして日光浴びて軽い運動。
引用元: ・【人生】誰かがあなたの悩みに答えます748【相談】


1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
コメントする