


1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん
352: マジレスさん (アウアウウー Sa47-hLwM) 2022/06/18(土) 12:12:32.49 ID:QBVRr4uca
悩みっていうか相談っていうかなんと言えばいいのかわからないモヤモヤとしたものですが
吐き出させてください。
今週出産したばっかりでまだ入院中
あまり人生の中で赤ん坊と触れ合う機会が無くて
初めて一緒の部屋で過ごしている時に激しく泣きじゃくる我が子を見て
怖いと率直な感想を看護師さんに伝えました。
抱っこの仕方もまだまだわからないしあやし方もわからない
何事もわからない状態で火のついたように泣き叫ぶ赤ん坊
1時間ずっと泣かれ続けて自分も途中からどうすればいいかわからず
抱っこしながら泣いてました。
そこから少しづつ慣れてきて
泣かれても辛い、怖いなどの感情は薄れてきたのですが
同時進行でホームシックになってしまっていて
手が空いてる時間によく泣いてる所を看護師さんに
見られてしまい
話を聞いてくれてました。
昨日は1日ほとんど泣いてる状態で
様子見に来てくれる看護師さん達がしばらく話に付き合ってくれました。
そして今朝入院した時にお世話をしてくれていた看護師さんに
子供生まれた事を報告する機関があるんだけど
そこの人に普段は詳細は伝えないけど
私の事は詳細に伝えてもいいか?
と言われました。
正直私には子育て出来ないとか
虐〇するとか思われてるのかなと。
やはりそういう機関に詳細報告するということは
あまり親として不安だからという事ですよね?
吐き出させてください。
今週出産したばっかりでまだ入院中
あまり人生の中で赤ん坊と触れ合う機会が無くて
初めて一緒の部屋で過ごしている時に激しく泣きじゃくる我が子を見て
怖いと率直な感想を看護師さんに伝えました。
抱っこの仕方もまだまだわからないしあやし方もわからない
何事もわからない状態で火のついたように泣き叫ぶ赤ん坊
1時間ずっと泣かれ続けて自分も途中からどうすればいいかわからず
抱っこしながら泣いてました。
そこから少しづつ慣れてきて
泣かれても辛い、怖いなどの感情は薄れてきたのですが
同時進行でホームシックになってしまっていて
手が空いてる時間によく泣いてる所を看護師さんに
見られてしまい
話を聞いてくれてました。
昨日は1日ほとんど泣いてる状態で
様子見に来てくれる看護師さん達がしばらく話に付き合ってくれました。
そして今朝入院した時にお世話をしてくれていた看護師さんに
子供生まれた事を報告する機関があるんだけど
そこの人に普段は詳細は伝えないけど
私の事は詳細に伝えてもいいか?
と言われました。
正直私には子育て出来ないとか
虐〇するとか思われてるのかなと。
やはりそういう機関に詳細報告するということは
あまり親として不安だからという事ですよね?
353: マジレスさん (ワッチョイ 4766-vxpI) 2022/06/18(土) 12:56:09.15 ID:7RLGFilP0
>>352
悪い方に考えてしまっているように見えます
機関への報告は不慣れな子育てを支援してくれる類いのものだと思いますよ
あと、泣くのは赤ちゃんの仕事です
元気いっぱい泣いているならお腹が空いていたり眠かったり、ゲップを出したいなど色々なパターンがありますが「あー、ちゃんと泣いてくれてるなー」って思えば大丈夫ですよ
不安に感じる事が沢山あるかと思いますが頑張って下さい!
悪い方に考えてしまっているように見えます
機関への報告は不慣れな子育てを支援してくれる類いのものだと思いますよ
あと、泣くのは赤ちゃんの仕事です
元気いっぱい泣いているならお腹が空いていたり眠かったり、ゲップを出したいなど色々なパターンがありますが「あー、ちゃんと泣いてくれてるなー」って思えば大丈夫ですよ
不安に感じる事が沢山あるかと思いますが頑張って下さい!
358: マジレスさん (アウアウウー Sa47-hLwM) 2022/06/18(土) 14:30:16.42 ID:cUenoHOka
>>353
ありがとうございます
他の人は詳細に報告しないんだけどねと一言言われた時に
やっぱりどうしても私ってって思ってしまう部分があったので…
そう仰って頂けたら少しは前を向けます!
子供としっかり向き合い育てていきたいと思います!
ありがとうございます
他の人は詳細に報告しないんだけどねと一言言われた時に
やっぱりどうしても私ってって思ってしまう部分があったので…
そう仰って頂けたら少しは前を向けます!
子供としっかり向き合い育てていきたいと思います!
355: マジレスさん (ワッチョイ 76bf-dxN4) 2022/06/18(土) 13:15:20.29 ID:jZrvNQiR0
>>352
赤ちゃんは泣くのが仕事というか、喋れないから
お腹すいた時もオムツ変えてほしい時も
なんでも泣くしか手段が無いし
逆に泣かない子は不自然だから大丈夫ですよ。
ウチの子の場合は泣き声がかなり大きくてしんどかったけど
それは成長してからも変わらずでw声大きいまま育ちました。
普段は猫かぶってますけどね。
ママになっても全くやり方が分からないのは誰もが通る道だから不安もあるとは思うけど色々先輩の助産師さんとかに聞いてみるのがいいけど、聞きやすい方を見つけられるといいですね。
最初、おっぱい飲めないとよく泣かれる気がするけど
その辺はどうですか?
あと、よく泣く子は自分の意志をはっきり伝えられるいい子に育つので、手こずるとは思いますけど段々と慣れていけるように応援してますので。
出来ない時にはまず自分の体優先で休む時も必要ですので
色々試行錯誤大変でしょうけど慣れてきますように。
赤ちゃんは泣くのが仕事というか、喋れないから
お腹すいた時もオムツ変えてほしい時も
なんでも泣くしか手段が無いし
逆に泣かない子は不自然だから大丈夫ですよ。
ウチの子の場合は泣き声がかなり大きくてしんどかったけど
それは成長してからも変わらずでw声大きいまま育ちました。
普段は猫かぶってますけどね。
ママになっても全くやり方が分からないのは誰もが通る道だから不安もあるとは思うけど色々先輩の助産師さんとかに聞いてみるのがいいけど、聞きやすい方を見つけられるといいですね。
最初、おっぱい飲めないとよく泣かれる気がするけど
その辺はどうですか?
あと、よく泣く子は自分の意志をはっきり伝えられるいい子に育つので、手こずるとは思いますけど段々と慣れていけるように応援してますので。
出来ない時にはまず自分の体優先で休む時も必要ですので
色々試行錯誤大変でしょうけど慣れてきますように。
358: マジレスさん (アウアウウー Sa47-hLwM) 2022/06/18(土) 14:30:16.42 ID:cUenoHOka
>>355
ありがとうございます
不安しか無いけど先程1時間ずっと泣いてても
案外私自身ケロッとして対応することが出来たので
少しは気が楽になったのかなと思います!
うちの子はミルクが足りなすぎて泣いてる事が多い食いしん坊さんみたいで…
看護師さんに聞く話の大半がミルクをよく飲むと
意思をハッキリさせてる子なら嬉しいです
頑張って子供と向き合い育てていきたいと思います!
ありがとうございます
不安しか無いけど先程1時間ずっと泣いてても
案外私自身ケロッとして対応することが出来たので
少しは気が楽になったのかなと思います!
うちの子はミルクが足りなすぎて泣いてる事が多い食いしん坊さんみたいで…
看護師さんに聞く話の大半がミルクをよく飲むと
意思をハッキリさせてる子なら嬉しいです
頑張って子供と向き合い育てていきたいと思います!
引用元: ・【人生】誰かがあなたの悩みに答えます749【相談】


1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
コメントする