writing_woman2_angry

女性 本日のPICKUP

1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん


157: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 21:04:40.84 0
相談です。30代の夫婦の夫なのですが、自分に覚えがないことで少しでも責められたようなニュアンスを感じ取ると妻がすぐにイラッとして攻撃的になります

具体例を挙げると、机に置いておいたはずのメガネがなくなった時に
「ここにあったメガネ知らない?」
というようなことを聞くと
「知らない!私さわってない!」
といった感じで急にイライラトゲトゲします
「おまえがどこかに勝手に移動したんだろ!どこにやった?」
と言われてるように感じてしまうようです
そのため、聞いたらすぐにわかるかもしれないのにしばらく自分で探した上で
「ここに置いといたつもりなんだけど、子供がもってっちゃったのかな?妻、見かけなかった?」
みたいな説明口調で遠回りな言い方を心がけないといけません

とはいえ言い方で回避できるような事例ばかりでもないですし、子供もさわらない、自分もハッキリおぼえてるとかだと
実際に「妻がやったのでは?」と疑ってきくこともあります
だとしても覚えがないなら普通に否定すればいいだけだし
忘れてるだけでもしかしたら本当に自分がやったのかもしれないことでも
「私はしらない。やってない。きいてない。また私のせいにしてる!」
とすぐに臨戦態勢になってしまい、非常に疲れます

そして事実、聞いたらあっさり
「あ、ごめんさっき棚にどかしたんだったー」
となったり、知らない私じゃないと言っていたのに、実は妻が自分でやったことを忘れてるだけだったということも多々あります


本当に小さな話なのですが、何か解決方法とかないんでしょうか
私は「夫くん○○やったでしょ」とか言われても
「ごめん知らない。やっちゃったけど忘れてるだけかも。ごめんね」
とか覚えが無くてもストレスなくすぐ謝れるので、
なんでこんな小さなことでイチイチイライラ攻撃的になれるのか正直理解できないです

160: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 22:00:46.07 0
>>157
精神的におかしいみたいだし「悪い、一緒に探してー」って言えば勘違いされないんじゃない

170: 157 2022/05/19(木) 01:05:13.80 0
>>160
無くしものの話は一例で、それだけじゃないんです
とにかく疑われてる。責められてる。と解釈可能な発言はすべて
「お前がやったんだろ!」
「お前のせいだ!お前が悪い!」
と言われてるように感じるみたいで
あと、リモコンに関しては置き場所決めてますが、置き場所に無い時に
「リモコン置き場所にないんだけど見てない?」
とか聞けばトゲトゲされるので、そもそもあんまし意味なかったです


174: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 06:00:03.49 0
>>170
相続してるんだよね?
離婚する気もないんだよね?
言われた事全否定するなら相続に乗りようもないんだけど
だったら最初から全部こうやってもダメだったとか
こういう事も相談したいって書いておけばいいよ
離婚する気がないなら
奥さんを医者に連れて行くか(大人のADHDかもね)
もう奥さんに何か尋ねるのやめたらいいんじゃない
どうせ不毛な会話になるんだったら言うだけ無駄
うちの旦那は会話を全て否定系で答える人だから
最低限の事しか言わないようにしたら快適になったw
まあ医者案件だと思うけど連れて行くのに怒るだろうし
その方法までは人それぞれで分からん

161: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 22:13:34.70 0
>>157
小さな事でも積み重なると大きくなって負担になるよ、しょっちゅうアレどこいった?コレ知らない?って聞かれたり、同じ物のある場所を何度も言われたりね
そんな事はないかな?

170: 157 2022/05/19(木) 01:05:13.80 0
>>161
同じことを何度も。はないですね
しょっちゅう聞いてるかというと数えたことはないですが、特に多くはないと思います


165: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 23:23:58.42 0
>>157
わかるなぁ
うちもつい先日取り込んだ洗濯物と洗う前の洗濯物が一緒にまとめられてて
これ、洗う前なんだけど…とか言ったら
私やってない!なんでいつも私のせいにするの!!ってキーキー言い始めてもうウンザリ
違うなら違うって言えばそれでいいのになんでヒステリックな女って初手からキレてくんのかね

170: 157 2022/05/19(木) 01:05:13.80 0
>>165
自分が書き込んだのかと思いましたw
うちもほぼ全く同じことがありましたよ
違うならそういえばいいだけで、初手からキレるのホント意味不明ですね
「○○した?○○知らない?」
「やってない。知らないよ。」
「いや、お前がやったんだろ?」
みたいな、知らないと言ってるのにお前だと決めつけてこられたらキレるのもわかりますけど

206: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 11:32:29.71 0
>>165
「違うなら違うって言えば」てさ、嫁以外にやる人がいて違う可能性があるのなら
「これ洗う前なんだけど」って嫁に言う方が間違いだよ
それ嫁に片付けろって言ってるのも同じ事だから

違う可能性が無いなら「じゃあ誰がやったんだよ、お前しかいないけど?」て
ヒスられても対抗して良い話だろう

208: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 20:16:18.29 0
>>206
いないんじゃない?
だから自分自身がやったのに忘れてるか
嫁がやったかしかないっていう

209: 157 2022/05/19(木) 20:28:58.01 0
>>165さんのようなパターンとか、電気やテレビの消し忘れとかの指摘はそもそも相手を疑っての発言になるので、気になってもなるべく言わないようにしています
「電気つけっぱなしだったよ」
「私は消した!また私のせいにしてる!!!」

「頼んでたやつやった?」
「頼まれてない!言われてない!!」
みたいになります

このパターンだと確かに妻でなく私が電気を消し忘れたのかもしれないし
頼んだつもりで実は頼んでなかったのかもしれないのですが
「俺が忘れたのかもしれないけど~」とかつけたしても妻を疑ってるのは事実だし、言い方でどうにかということもできないので
気になっても我慢して何も言わない。ということしかできません。そしてそれもストレスです


妻はさすがに自分で覚えている場合は
「私があそこに置いたんだった」
「頼まれてたけど忘れてた」
と認めるのですが、覚えがないと「もしかしたら自分が忘れたのかも」とは一切考えないようです
職場の愚痴でも、よく私がやったんじゃないのに私のせいにされた!とかいう愚痴が多いので性格だと思います

対策としてはこのような感じです

215: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 21:18:26.13 0
>>209
敵認定って言葉を知ってるかい?
敵が何か喋ると防御の為にとりあえずキレていい相手ならキレる
これはもう条件反射みたいなもんで中々変えられない

221: 157 2022/05/19(木) 22:12:39.67 0
>>215
敵認定まではされてないと思います
自分が責められさえしなければ、少し短気なところはありますが仲良くやってます

218: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 21:34:28.94 0
>>209
気になっても言い返されて嫌な気持ちになるから言わない。って危険な兆候だよね
いずれ離婚につながる案件だよ
何言っても否定される、改善しないならそのうち言うのをやめて、
そのうちコミュニケーション自体少なくなっていって
会話するのもいやになり、、、ってパターン
今のうちに対策とっといたほうがいいと思うけど俺には思いつかないな

212: 157 2022/05/19(木) 21:14:10.42 0
>>165さんとは違うかもしれませんが、うちだと子供がいますが当時まだ小さく
洗濯後のもの(これから畳むやつ)が洗濯前のもの(これから洗濯機にもっていくやつ)のところにいつのまにか一緒になっており
間取りや普段置いてある場所など説明がしづらいのですが子供がやるのは普通に考えてない状況でした

そしてその日は私が洗濯物をしており、私が取り込んで後で畳もうととりあえおいておいたものだったので
さすがにやった本人である私がうっかり忘れていっしょにまとめてしまった上まとめたことすら忘れるとかどう考えてもありえないので
「これ今から畳む奴だったんだけど」
みたいに言ったところ、知らない。私じゃない。と
その時は流石に言い草が頭にきたので、覚えがなくても状況的にお前しかありえないだろ
と詰めましたが、とにかく私はやってないのに私のせいにするな。の一点張りでした

169: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 00:18:59.01 0
>>157
asdの考え方を例にすると、自分のこだわりが他者に崩されると不安になるそうだ
この場合そこにある“はず”が嫁のこだわりで、夫に指摘されたのが崩し
面倒くさいけど嫁がヒスったら、責めてるわけじゃないよゴメンと呪文を唱えましょう

162: 名無しさん@HOME 2022/05/18(水) 22:45:59.80 0
>私は「夫くん○○やったでしょ」とか言われても
「ごめん知らない。やっちゃったけど忘れてるだけかも。ごめんね」
とか覚えが無くてもストレスなくすぐ謝れるので、

面倒くさい系同士なんじゃ?

210: 名無しさん@HOME 2022/05/19(木) 20:40:10.94 0
じゃあもう「この人はこういう性格なのだ」と受け入れるしかないのでは

引用元:






女性 みんなに読んでほしい記事だよ~

1002: 以下、おすすめ記事をお送りします