


1: オススメ新着記事 20xx/xx/xx(月) 婚外ちゃん
184: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/14(木) 01:50:42.51 ID:kfirwmFL
初孫が生まれるっていうのに頑なに「おばあちゃん」って呼ばれることを拒否する実母にむかついてる。
初孫自体は楽しみにしてるんだけど(ベビーカーやチャイルドシートとかも買ってもらったし)おばあちゃんって呼ばれるのが嫌みたい。
なんか自分が若いつもりなのか知らないけど実母は今年49歳。
50歳になる人が「おばあちゃんって呼ばないで」とかめっちゃアホなのかな?
あなたもうぼちぼち髪も白髪まじりになって白髪染めしてるじゃないのって。
50歳なんて側からみたら十分高齢者なんだから諦めなよって思うわ。
初孫自体は楽しみにしてるんだけど(ベビーカーやチャイルドシートとかも買ってもらったし)おばあちゃんって呼ばれるのが嫌みたい。
なんか自分が若いつもりなのか知らないけど実母は今年49歳。
50歳になる人が「おばあちゃんって呼ばないで」とかめっちゃアホなのかな?
あなたもうぼちぼち髪も白髪まじりになって白髪染めしてるじゃないのって。
50歳なんて側からみたら十分高齢者なんだから諦めなよって思うわ。
186: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/14(木) 02:19:55.01 ID:8OzbsWnl
>>184
物買ってもらっといてその言い草は、いくら実の両親に対する物でも失礼だと思う
あなたの気持ちもわからなくはないが、別にムカつくまででもない気がするし
物買ってもらっといてその言い草は、いくら実の両親に対する物でも失礼だと思う
あなたの気持ちもわからなくはないが、別にムカつくまででもない気がするし
191: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/14(木) 05:05:28.72 ID:z5GahJK3
>>184
あんたがヘンだ
あんたがヘンだ
202: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/14(木) 08:53:44.44 ID:ulUWhtjG
>>184
相手が嫌がってることはしちゃダメ
そんなんじゃお母さんになれないよ
相手が嫌がってることはしちゃダメ
そんなんじゃお母さんになれないよ
203: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/14(木) 08:55:48.88 ID:nzA77cGn
>>184私はわかるよ
関係性を表す言葉としてのおばあちゃんであって「老婆」の意味じゃないのに
何でそんなに嫌がるんだ?って話だよね
49でも39でも69でも年齢関係なく娘の子供は孫だし孫からしたらおばあちゃんでしょ
そんなにお祖母ちゃんが嫌なら孫なんて産まなきゃいいの?ってなるよね
物買ってもらっててもその辺は関係ないよね
関係性を表す言葉としてのおばあちゃんであって「老婆」の意味じゃないのに
何でそんなに嫌がるんだ?って話だよね
49でも39でも69でも年齢関係なく娘の子供は孫だし孫からしたらおばあちゃんでしょ
そんなにお祖母ちゃんが嫌なら孫なんて産まなきゃいいの?ってなるよね
物買ってもらっててもその辺は関係ないよね
237: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/15(金) 10:04:33.19 ID:3i+3tpSg
>>184
人それぞれだな
私は叔母って言われたいのにお姉さん呼ばわりでむかついてる
人それぞれだな
私は叔母って言われたいのにお姉さん呼ばわりでむかついてる
243: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/15(金) 14:08:25.54 ID:vIo7H82A
>>237
自分も
甥っ子姪っ子ともに成人してるのに
さゆり(仮名)姉さんって呼ばれてる
芸人みたいで嫌って伝えてるんだが
もう勘弁してほしいわ
自分もいい年の中年なんだよ
子どもだって似たような年だし
こっちはひさこ(仮名)おばさんって
呼ばせたいのに、、
自分も
甥っ子姪っ子ともに成人してるのに
さゆり(仮名)姉さんって呼ばれてる
芸人みたいで嫌って伝えてるんだが
もう勘弁してほしいわ
自分もいい年の中年なんだよ
子どもだって似たような年だし
こっちはひさこ(仮名)おばさんって
呼ばせたいのに、、
265: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/15(金) 18:17:10.19 ID:OTarnugj
>>243
せっかく親類としてちゃんと正当にwおばさんなんだから、呼んでくれよってなるよね。
自分が呼ばせてるみたいで恥ずかしいしさ
ただ、お姉さんと呼ぶ子に育てたいってのはあるだろうね
せっかく親類としてちゃんと正当にwおばさんなんだから、呼んでくれよってなるよね。
自分が呼ばせてるみたいで恥ずかしいしさ
ただ、お姉さんと呼ぶ子に育てたいってのはあるだろうね
241: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/15(金) 12:47:58.42 ID:FeOsDuY3
>>184
お孫さんが話せるようになる頃にはバァバと呼ばれるのも気にしなくなると思うわ
ヤンママだって子供が生まれたらAちゃんのお母さん
まだ若いうちに孫が生まれたらAちゃんのおばあちゃん
周りはそう呼ぶもの
貴女は今まで通りお母さん呼びして、お子さんに話し掛ける時にはおばあちゃんが来てくれたよーとか言えばいいよ
でも、姑さんが普通におばあちゃん呼び厭わなかったら、お子さんが先におばあちゃんって呼ぶのは
あっちになっちゃうだろねぇ
お孫さんが話せるようになる頃にはバァバと呼ばれるのも気にしなくなると思うわ
ヤンママだって子供が生まれたらAちゃんのお母さん
まだ若いうちに孫が生まれたらAちゃんのおばあちゃん
周りはそう呼ぶもの
貴女は今まで通りお母さん呼びして、お子さんに話し掛ける時にはおばあちゃんが来てくれたよーとか言えばいいよ
でも、姑さんが普通におばあちゃん呼び厭わなかったら、お子さんが先におばあちゃんって呼ぶのは
あっちになっちゃうだろねぇ
190: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/14(木) 03:16:28.61 ID:JJiAZUEV
>>189
じゃあ何て呼んでほしいの?って聞いて返ってきた答えがよっぽど突拍子もないのでもなければそう呼ばせりゃいいじゃん
つか母親との関係悪いの?性格悪いだけ?
じゃあ何て呼んでほしいの?って聞いて返ってきた答えがよっぽど突拍子もないのでもなければそう呼ばせりゃいいじゃん
つか母親との関係悪いの?性格悪いだけ?
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part439


1002: 以下、おすすめ記事をお送りします
コメント一覧
コメント一覧 (2)
kongaich
が
しました
赤ん坊の親が、自分の実母義母を子供にそう呼ばせるのを受け入れられるかはまた別の問題だけど。
kongaich
が
しました
コメントする